育成に必要なのは愛である。どんな指導法よりも大切なこと【GKを準備する】
2019年07月05日
メンタル/教育連載『ジョアン・ミレッはGKを準備する』第3回。今回は、GKの育成に特化した話だけでなく、フィールドの選手はもちろん、子育てにも通ずる話となっている。
通訳●倉本和昌 取材・文●高橋大地 写真●佐藤博之、ジュニサカ編集部
ジョアン・ミレッ氏 監修『ジョアン・ミレッ 世界レベルのGK講座』2020/1/15発売!
「お前は一番いいポジションを選んだぞ」
――前回(1回/2回)までとは少し話を変えていきます。GKコーチの質に関しては、日本とスペインも大差ないというお話でしたが、スペインの子どもたちやその保護者など、サッカーの専門家じゃない方々の中における、ゴールキーパーの認知度というのは日本とスペインで違いはありますか?
スペインと日本の違いでいうと、スペインではもし子どもが自ら「キーパーをやりたい!」と言ったとしたら、キーパーをやらせます。
日本でも子どもが何かをはじめたいと言えば、まずやらせるのが普通ですよね? でもことゴールキーパーに関しては、子どもが「やりたい!」と言ってもローテーションにしたりすることが多いのではないかと思います。
――確かに子どものころからGKに特化するのはあまりよくないというイメージがあるかもしれません。では、もしジョアンのお子さんやお孫さんが「GKをやりたい!」と言ったらどうしますか?
必ず「お前は一番いいポジションを選んだぞ」と言います(ニヤリ)。
「(GKは)サッカーの中でも一番大変なポジションだ。ゴールを決められて落ち込んだりすることもある。だけど心配するな。いつかなかなかゴールが決められないようになる。なぜなら俺がお前のことをサポートするからだ。今は全部シュートを止めるとか、速いシュートに反応することなんかできないよ。
でもね、フィールドの選手に『シュートをポストに5回当ててみろ』と言ったところで全然当たらないでしょ? じゃあなんでキーパーは5回シュートを確実に止めなきゃいけないんだ、と考えればいい。だから焦らずにいこうじゃないか」……。と、このように伝えたいことはいっぱいあります。
例えば、あなたが今「キーパーをやる」モチベーションが高い9~10歳の日本人の少年だとします。
でも毎回試合ではローテーション。ゴールキーパーをやる日もあれば、別の日はフィールドの選手として走ったりシュートを打ったりしなければいけません。
FWのときは、シュートを外しても「大丈夫、大丈夫、次あるよ」と、チームメイトや監督は言います。でも一方で、次の試合にゴールキーパーとして出場したときに3失点。そのとき周りの友だちからは「あれは取れたでしょ」「何やってんだGK!」と責め立てられる。
そういった状況に陥ったときに、誰もあなたに「大丈夫だよ」とか声をかけてあげたり、助言をしてくれなかったとしたら、次の試合であなたはキーパーをやりたいと思いますか?
これが本当に9~10歳の子どもならだいたい泣きます。こういう状況があるから日本には優れたゴールキーパーが生まれてこないのではないかと思っています。
ジョアン・ミレッ氏 監修『ジョアン・ミレッ 世界レベルのGK講座』2020/1/15発売!
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
LISEMが特別選考員に! 学生寮、グラウンド完備のJFSA高等学園が特待生、準特待生を選考するセレクションを開催2025.10.03
-
U-16日本代表、ウズベキスタン遠征参加メンバー発表!2025.10.03
-
サッカー日本代表メンバー発表!三笘薫が招集外。田中碧や中村敬斗が代表復帰!2025.10.02
-
【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!2025.09.26
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- 「ガラスの天才」比嘉厚平。指導者になった今、何をおもうのか
- なぜ「レギュラー」と「控え」ができるのか? ”子どもたちの幸せを生む”育成環境を考える【5月特集】
- 【2025ナショナルトレセンU-14中期】参加メンバー発表!
- 練習中にふざける高学年
- 超一流アスリートには共通点がある! 身体が目覚める「骨盤おこし」ってナンダ?
- 長友佑都・小川佳純も大学からプロへ! 明治大学サッカー部 神川監督に聞く、学生サッカーと文武両道【後編】
- 【第38回全日本少年サッカー大会】岡山県大会 決勝フォトレポート&大会結果「オオタフットボールクラブが10年ぶり3回目の優勝で、全国大会への切符を獲得!!」