「親が変わらなければ子どもは変わらない」。花まる学習会代表・高濱氏が“保護者の育成”に力を入れる理由【サッカー外から学ぶ】
2019年08月01日
育成/環境
【花まる学習会の代表を務める高濱正伸氏】
「親の自立」の手助けをするのが“外の師匠”の大仕事
高濱さんは、10歳からは親を振り払ってでも、自分の頭とコーチの言葉で考えることが大切になってくると言う。
例にあがった子のように、お父さんに本音を言うことで自ら10歳の壁を突破できた子はいいが、親に何も言えないまま悶々としている子どものほうが多数派だろう。ジュニア年代のコーチは、子どもが親から離れる、または「親が子どもから離れて自立する」手助けをしなくてはいけない。
「親はわからないんですよね。教室をやっていて思うのは、接し方が変わりますよと言うことを知識としてお父さん、お母さんに伝えておくことの重要性なんです。5、6歳は、いわゆる“子育て”を『頑張ってくださいね。応援してます』でいいんです。でも、9、10歳になると一変します。こういうことが起きますよと宣言しておくんです」
事前に知っておけば、親離れしたいサインを見つけたときに「ついにきたか」と覚悟もできる。聞いていたから対処の準備もできている。
「特にお母さんが心の準備をしておくことが重要なんです。成り行きに任せて、自分の感覚だけで年齢が進んでいくと、『最近、口出しすると反発するんですよ。反抗期ですかね』みたいな反応になってしまいます。私は反抗期で片づけるのは間違いだとはっきり伝えています」
花まる学習会が特別な塾だからできているのではないか? たしかに選んで入れているわけだから、親の意識は高いかもしれない。しかし、意識の高さが、過保護や過干渉に転化することも多い。高濱さんだから、花まるだからと言うのなら、「サッカーコーチだから」こそできることもあると高濱さんは言う。
「子どもたちにサッカーを教えるのと同じように、サッカーを通じて親も学べる時間を設ける、座学でそういう勉強をしてもらうというのは、ぜひやってほしい」
親との関係の持ち方については、「サッカーのことはコーチに任せてもらう」姿勢を徹底しているクラブも多いと思うが、これが行き過ぎて、「応援の声もあげてはいけない」「ゴールに喜ぶのも禁止」という、サッカーの楽しさを除外してしまうようなルールをつくらざるを得ない状況も耳にする。
「教育現場でもあちこちで聞きますよ。学校の先生も正直クレーマー、モンスターペアレンツに怯えています。教師を対象としたセミナー、講演に呼ばれるのですが、“塾の先生”に教師が聞きたいのは、親への対応なんです」
親との関係、特にお父さんとの関係は、“飲みニケーション”で乗り切っているコーチも多いが、これも一つ重要なテーマだと高濱さんは言う。
「それは一つ重要なテーマですよね。大人同士は、飲み会などで関係を築くことはすごく有効です。花まる学習会では、先生が親をきちんと把握することからすべてが始まります。そのための仕組みもつくっていますし、面談の時間もきちんととっています。そこがある意味ノウハウの部分でもあるのですが。
たとえば、何を言っても突っかかってくるお母さんがいたとします。こちらからはそのお母さんの問題行動が目につきますが、問題はむしろ別のところにあるという例も少なくありません。どういうことかというと、その母さんは『子どもが』と言うんだけれど、実は背景に母親自身の親子関係、自分のお母さんとうまくいっていないという問題が隠されていたりするんです」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【FIFA U-17女子ワールドカップモロッコ2025】U-17日本女子代表 メンバー発表!2025.09.19
-
【FIFA U-20ワールドカップチリ2025】U-20日本代表メンバー発表。石井久継や高岡伶颯らが選出!2025.09.17
-
U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】2025.09.08
-
U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!2025.09.08
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- “いい選手”は「2つのラインの交点に立つ」。ポジショニングに必要な「ボールなしペアリング」とは?
- U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】
- 【FIFA U-20ワールドカップチリ2025】U-20日本代表メンバー発表。石井久継や高岡伶颯らが選出!
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!
- 縦割りの練習、危なくない?
- キッズ年代から取り入れたい! バランス感覚と判断力を伸ばす効果的トレーニング術【前編】
- 【第39回全日本少年サッカー大会】決勝大会 ジュニサカ取材日記②「地元で“全少”初開催! 鹿児島県代表・飛松FCの挑戦!!」
- 東京都伝統の『TOMAS CUP』で輝いた5人の選手たち!/ジュニサカMIP
- 指導者たちに聞く!現代の環境の中で求められる指導法とは/座談会企画<後編>