【ジュニアユース セレクション】VIVAIO船橋SC(千葉県)
2019年08月16日
セレクション・体験練習会情報千葉県船橋市を中心に活動しているVIVAIO船橋SCは、現小学6年生を対象にセレクションを実施する。詳細は以下のとおり。
【対象】
現小学6年生
【日時】
9月 7日・15日・22日・29日
※お申し込みは一人1回とさせていただきます。(重複申込の場合は後者申込有効)
第1回 9月7日(土) 9:00受付開始 9:15スタート 12:00頃まで 送迎8:00天沼公園発
第2回 9月7日(土) 15:00受付開始 15:15スタート 18:00頃まで 送迎14:00天沼公園発
第3回 9月15日(日) 9:00受付開始 9:15スタート 12:00頃まで 送迎8:00天沼公園発
第4回 9月15日(日) 15:00受付開始 15:15スタート 18:00頃まで 送迎14:00天沼公園発
第5回 9月22日(日) 9:00受付開始 9:15スタート 12:00頃まで 送迎8:00天沼公園発
第6回 9月22日(日) 15:00受付開始 15:15スタート 18:00頃まで 送迎14:00天沼公園発
第7回 9月29日(日) 9:00 受付開始 9:00受付開始 9:15スタート 12:00頃まで 送迎8:00天沼公園発
第8回 9月29日(日) 15:00受付開始 15:15スタート 18:00頃まで 送迎14:00天沼公園発
会場の駐車場は受付時間の30分前より入場可能。30分前までは入場できませんのでご注意下さい。
【会場】
VIVAIO フットサルパーク豊富 (旧vivaioミニサッカーパーク 船橋市豊富町618-1)
一次セレクション合格者を対象に二次セレクションを行います。二次セレクションは指定期間内にジュニアユースのトレーニングに参加していただきます。(別途連絡)
(9月中旬から10月中旬のご都合がつく平日(水曜日 or 金曜日)で2回以上の参加をお願い致します。)
【定員】
各回32名(先着順)
各日、2回開催のため応募に偏りが見込まれます。少ない人数の場合であってもジュニアユースの選手を交えて予定通り開催いたします。ゴールキーパーのセレクションはフィールドプレーヤーの定員とは異なりますので各回の定員に関わらず申し込みいただけます。既に定員に達している回の申し込みも可能ですのでメールにてお問い合わせください。
【選考内容】
トレ-ニング及びゲ-ムによる選考
【参加費】
2,000円
【持物】
サッカーが出来る服装、スパイク、ボール、すねあて、水分、受験票、参加費
【交通手段】
「自力」(P有り 会場への自家用車の乗り入れ可能。) / 「無料送迎バス」
【送迎場所】
天沼弁天池公園
※各回共通 受付開始時間の1時間前に出発。時間厳守でお願いいたします。送迎バスは帰りも運行します。
【申し込み方法】
クラブ公式ホームページの最下部の申込みボタンよりお申し込みください。(申込期間外はボタンがありません)
【合格発表】
「はがき」にて通知いたします。(各回の5日以内に投函)
【注意事項】
・開催の日時を間違えないようにご注意ください。
・屋根付きコートのため雨天決行。
・会場周辺の路上駐車はご遠慮ください。
・当日の欠席、遅刻は受付表に記載された連絡先へ必ずご連絡ください。
・会場におけるケガの応急処置は行いますが予後につきましては各自でお願いいたします。
・会場はロングパイル人工芝のためスパイク使用が可能です。
・第1回~第8回までを都合で受けられない方はご相談ください。
その他詳細は、クラブ公式ホームページをご参照ください。
セレクション・練習会 情報一覧はこちらから
部員募集 情報一覧はこちらから
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
「共通理解を持ってサッカーをする習慣がありますか?」興國高・内野監督と考える“プレーモデル在り方”とは2021.02.12
-
キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”2021.01.22
-
「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで2021.01.20
-
サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは2021.01.19
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- クラブとともに戦い、走り続ける背番号13――。FC岐阜の永久欠番
- 育成年代で「普遍的な戦術」を教えなければ、新しい環境に順応できなくなる
- 「認知力」はボランチとして持つべき最低限の能力である。攻撃時に必要なボランチの動き方
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 元バルサ育成統括コーディネーターが語る指導理論。「7~8歳になるまではサッカーのトレーニングを開始するべきではない」