【ユース セレクション】柏レイソル・日本体育大学柏高等学校(千葉県)
2020年07月03日
セレクション・体験練習会情報柏レイソルと日本体育大学柏高等学校は、現中学3年生を対象に合同セレクションを実施する。詳細は以下のとおり。
【対象】
現中学3年生
【日時】
・2020年7月18日(土)
・2020年7月19日(日)
※新型コロナウィルス感染症予防対策として、16:00と18:00スタートの2部制とし、人数調整をさせて頂きます。どちらに参加して頂くかは、公式LINE『日体大柏高校サッカー部-NKFC-』より、7月16日(木)までにお伝え致します。
【会場】
日本体育大学柏高等学校グラウンド
【参加費】
無料
【申込方法】
【1】Googleフォームより、情報を入力。下記サイト内の申し込みフォームよりお申込み下さい。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdRqMp11u_eMYSpuZdVnuKMOPvd5unPXD8C9OAus7qVGQikgg/viewform?usp=sf_link
〆切:7月15日(水)
※システムの都合上、〆切以降の申し込みができません。予めご了承下さい。
【2】公式LINE『日体大柏高校サッカー部-NKFC-』を友だち追加して下さい。(本セレクションのご連絡は全てこの公式LINEから行います。)
https://lin.ee/3D16yFUOg
【3】下記より参加承諾書をダウンロード頂き、必要事項に署名の上、セレクション受付時に必ずご提出下さい。署名が確認できない場合、セレクションには参加できませんので、予めご了承下さい。
2021合同セレクション参加承諾書
※プリントアウトできない方は、必要事項(番号と回答のみで結構です)をご記入いただき、ご提出ください。
【お問い合わせ】
公式LINE『日体大柏高校サッカー部-NKFC-』 友だち追加はこちら
緊急連絡先 TEL:090−9805−2418 担当:新福
その他の詳細はクラブ公式ホームページをご参照ください
セレクション・練習会 情報一覧はこちらから
部員募集 情報一覧はこちらから
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカ公式LINEはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
サッカー日本代表メンバー発表!【東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会】2025.07.04
-
U-16日本代表メンバー発表!【CFA PEACE CUP】2025.07.02
-
U-17日本女子代表、アメリカ遠征参加メンバー発表!2025.07.01
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-16日本代表メンバー発表!【CFA PEACE CUP】
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- 長期離脱中に中心選手じゃなくなった
- 日本一に輝いた強豪・流経柏高校の本田監督が語る“勝利の哲学”
- クラブとともに戦い、走り続ける背番号13――。FC岐阜の永久欠番
- 「特別扱いはしない」。女子選手への指導に必要なこととは?
- GKというポジションを知る。ゴールキーパー指導の心得を学ぶ【ジュニサカ記事まとめ】
- 「エリート女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!
- 【オススメレシピ】チーズとわかめの酢物
- 4種(小学生年代)を支える町クラブの存在意義とは? サッカーが日本の文化となるために改めて考えなおしたいこと