ひとりでできる!フィニッシュのための自主トレメニュー【コントロールしてシュート】
2020年07月15日
サッカー練習メニュー7月13日(月)に「クーバー・コーチング キッズのプレーレベルアップメニュー集【QRコード付】」が発売されました。本書は、クーバー・コーチング・ジャパンとジュニアサッカーを応援しよう! が共同制作している、ボールマスタリーシリーズ最新刊です。発売に伴い、今回はフィニッシュに関連した練習メニューを書籍から紹介します。一人で取り組めるメニューなので挑戦してみましょう。
【前回】自主トレのしすぎはNG! 効果的な目標設定で“成長の見える化”
フィニッシュ
コントロールしてシュート
その場から真上にボールを上げて、インサイドでボールを前にコントロールする。次のタッチでシュートする。
準備
ゴールから12m離れたところに、2m四方のエリアをつくる。そこがスタート位置。ゴールの中央にGKを想定したコーン(赤)を置く。
進め方
1、手でボールを持って、その場から真上にボールを投げる。
2、インサイドでゴール方向へボールタッチして、エリアの外へ運ぶ。
3、ゴールの隅をねらってシュートする。
ホーム・アサインメント
1分間で、ボールを正確にコントロールして、何本シュートを決められるか
バリエーション
・蹴ってボールを上げる
・アウトサイドや足の裏でコントロール
【アドバイス1】
ボールが空中にあるときに周辺を確認
Coach’s Advise
実際の試合では、浮き球のボールは相手も寄せてくる。それを想定して、ボールが空中にあるときにボールと周辺を確認する。習慣化しよう。
【アドバイス2】
半身になってボールタッチ
Coach’s Advise
インサイドでボールタッチするときは、ゴールに対して体を正面にしてタッチするのではなく、半身になってタッチするとやりやすい(アウトサイドや足の裏は正面でもいい)。
【アドバイス3】
ショートバウンドしたところでボールタッチ
Coach’s Advise
ボールタッチは、ショートバウンドしたボールの上がり際をインサイドの面で上からとらえると、前にゴロのボールでコントロールできる。また、体を進む方向に倒しながらやると、次の1歩が出やすくなる。
その他の練習メニューは『クーバー・コーチング キッズのプレーレベルアップメニュー集【QRコード付】』からご覧ください。
【商品名】『クーバー・コーチング キッズのプレーレベルアップメニュー集【QRコード付】』
【発行】株式会社カンゼン
2020年7月13日発売
大好評
クーバー・コーチング・ジャパン×ジュニアサッカーを応援しよう!
ボールマスタリーシリーズ最新刊
今回はフィニッシュへつなげるための、ボールマスタリーを紹介!
日本トップクラスの会員数を誇るサッカースクールであり、
世界で認められている育成メソッド「クーバー・コーチング」で実践
ひとりで自主的に短時間でできる練習メニュー
ボールタッチからフィニッシュまで
基本スキルが圧倒的に伸びる!
カテゴリ別新着記事
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
動きながらの技術を養う!色違いビブス/パス交換 【トレーニング動画】2021.01.15
-
実戦でテクニックが活きる!パス&コントロール(ターン)【トレーニング動画】2021.01.13
-
「動きながらの技術」はサッカーに必要不可欠。技術と戦術をつなぐ“ダイナミックテクニック”とは2021.01.11
-
“プレー原則”とは何か? 局面ごとの最適なプレーを知る2021.01.08
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 柴崎岳はなぜ一流になれたのか? 青森山田高・黒田監督「彼はバスの移動中の時間も無駄にしない」
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- 実戦でテクニックが活きる!パス&コントロール(ターン)【トレーニング動画】
- “プレー原則”とは何か? 局面ごとの最適なプレーを知る
- 「動きながらの技術」はサッカーに必要不可欠。技術と戦術をつなぐ“ダイナミックテクニック”とは
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- サッカーのプレー自体にリスクは少ないが…。“コロナ時代のジュニアサッカー” 危険なのは?
- 動きながらの技術を養う!色違いビブス/パス交換 【トレーニング動画】
- 栄養不足は身長が伸びない原因に! 子どもの成長を促す亜鉛の重要性って?