ひとりでできる!フィニッシュのための自主トレメニュー【コントロールしてシュート】
2020年07月15日
サッカー練習メニュー2020年7月13日(月)に「クーバー・コーチング キッズのプレーレベルアップメニュー集【QRコード付】」が発売されました。本書は、クーバー・コーチング・ジャパンとジュニアサッカーを応援しよう! が共同制作している、ボールマスタリーシリーズ最新刊です。発売に伴い、今回はフィニッシュに関連した練習メニューを書籍から紹介します。一人で取り組めるメニューなので挑戦してみましょう。
ボールマスタリーシリーズ最新刊が6月22日に発売決定!注文はこちらから!
フィニッシュ
コントロールしてシュート
その場から真上にボールを上げて、インサイドでボールを前にコントロールする。次のタッチでシュートする。
準備
ゴールから12m離れたところに、2m四方のエリアをつくる。そこがスタート位置。ゴールの中央にGKを想定したコーン(赤)を置く。
進め方
1、手でボールを持って、その場から真上にボールを投げる。
2、インサイドでゴール方向へボールタッチして、エリアの外へ運ぶ。
3、ゴールの隅をねらってシュートする。
ホーム・アサインメント
1分間で、ボールを正確にコントロールして、何本シュートを決められるか
バリエーション
・蹴ってボールを上げる
・アウトサイドや足の裏でコントロール
【アドバイス1】
ボールが空中にあるときに周辺を確認
Coach’s Advise
実際の試合では、浮き球のボールは相手も寄せてくる。それを想定して、ボールが空中にあるときにボールと周辺を確認する。習慣化しよう。
【アドバイス2】
半身になってボールタッチ
Coach’s Advise
インサイドでボールタッチするときは、ゴールに対して体を正面にしてタッチするのではなく、半身になってタッチするとやりやすい(アウトサイドや足の裏は正面でもいい)。
【アドバイス3】
ショートバウンドしたところでボールタッチ
Coach’s Advise
ボールタッチは、ショートバウンドしたボールの上がり際をインサイドの面で上からとらえると、前にゴロのボールでコントロールできる。また、体を進む方向に倒しながらやると、次の1歩が出やすくなる。
その他の練習メニューは『クーバー・コーチング キッズのプレーレベルアップメニュー集【QRコード付】』からご覧ください。
【商品名】『クーバー・コーチング キッズのプレーレベルアップメニュー集【QRコード付】』
【発行】株式会社カンゼン
2020年7月13日発売
大好評
クーバー・コーチング・ジャパン×ジュニアサッカーを応援しよう!
ボールマスタリーシリーズ最新刊
今回はフィニッシュへつなげるための、ボールマスタリーを紹介!
日本トップクラスの会員数を誇るサッカースクールであり、
世界で認められている育成メソッド「クーバー・コーチング」で実践
ひとりで自主的に短時間でできる練習メニュー
ボールタッチからフィニッシュまで
基本スキルが圧倒的に伸びる!
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「AFCフットサルアジアカップ2024 1次予選」フットサル日本代表メンバー発表!2023.09.27
-
フットサル日本代表候補、トレーニングキャンプメンバー発表!2023.09.26
-
「JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2023.09.25
-
U-16日本女子代表 、アメリカ遠征参加メンバー発表!2023.09.14
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.06.28
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.06.28
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.06.28
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.06.28
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.06.28
大会情報
お知らせ
人気記事ランキング
- 「JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(東日本)」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(西日本)」参加メンバー発表!
- 「AFCフットサルアジアカップ2024 1次予選」フットサル日本代表メンバー発表!
- 「JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦」参加メンバー発表!
- 「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 親元を離れ山梨から京都へ。サッカーも勉強も両立した京都サンガ・川崎颯太の“プロになるための覚悟”/ユースプレイヤー成長記~番外編~
- 「JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 2019年度「JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12」参加選手768人を発表!!