【動画】片足カットドリブル2タッチ【ボールマスタリー】
2020年09月11日
サッカー練習メニュー現在「クーバー・コーチング キッズのプレーレベルアップメニュー集【QRコード付】」が発売中です。本書は、クーバー・コーチング・ジャパンとジュニアサッカーを応援しよう! が共同制作している、ボールマスタリーシリーズ最新刊です。今回はボールを思い通りに操れるボールマスタリーに関連した練習メニューを書籍から紹介します。ひとりで行えるメニューなので、是非実際に練習してみてください。
ボールマスタリーシリーズ最新刊が6月22日に発売決定!注文はこちらから!
ボールを思い通りに操れるボールマスタリー
片足カットドリブル2タッチ
インサイドで2回、アウトサイドで2回。片方の足でイン・アウトを交互に連続してタッチする。反対の軸足は細かくステップ。
コレをマスターすると、どんなプレーができる?
細かいステップとボールタッチで、相手をかわせる
ホーム・アサインメント
ドリブルしながら30秒間で何タッチできるか
STEP①
右足のインサイドでボールタッチ
STEP②
ボールをカットする
STEP③
右足のインサイドで運ぶ
STEP④
軸足(左足)を左にステップ
STEP⑤
右足のアウトサイドでボールタッチ
STEP⑥
ボールをカットする
STEP⑦
右足のアウトサイドで運ぶ
STEP⑧
軸足(左足)を右にステップ
Coach’s Advise
1. ボールをやさしくタッチすると、横に大きく動かずに、上手にジグザグに進むことができる。
2. ボールをカットするとき、ボールをピタッと足元に止めるのではなく、少し内側に動かすようにすると、次のタッチがスムーズにできる。
チェックシート
・軸足のひざを柔軟に曲げることができている
・目線を上げながらできている
・リズムよくステップを踏みながらできている
その他の練習メニューは『クーバー・コーチング キッズのプレーレベルアップメニュー集【QRコード付】』からご覧ください。
【商品名】『クーバー・コーチング キッズのプレーレベルアップメニュー集【QRコード付】』
【発行】株式会社カンゼン
2020年7月13日発売
大好評
クーバー・コーチング・ジャパン×ジュニアサッカーを応援しよう!
ボールマスタリーシリーズ最新刊
今回はフィニッシュへつなげるための、ボールマスタリーを紹介!
日本トップクラスの会員数を誇るサッカースクールであり、
世界で認められている育成メソッド「クーバー・コーチング」で実践
ひとりで自主的に短時間でできる練習メニュー
ボールタッチからフィニッシュまで
基本スキルが圧倒的に伸びる!
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
全試合日程・組み合わせ・会場一覧「JFA 第47回全日本U-12サッカー選手権大会」2023.12.07
-
U-19日本女子代表候補、トレーニングキャンプ参加メンバー発表!2023.12.07
-
「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2023.12.06
-
国際親善試合(vsフットサルアルゼンチン代表)に臨むフットサル日本代表メンバー発表!2023.12.06
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.08.02
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.08.02
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.08.02
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.08.02
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.08.02
大会情報
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『第15回 DREAM CUPクリスマス大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 全試合日程・組み合わせ・会場一覧「JFA 第47回全日本U-12サッカー選手権大会」
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【西日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 「2023ナショナルトレセンU-14 (後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 優れたGKに必要な“8つの能力”とは?
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(西日本)」参加メンバー発表!
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例