なぜベルギーは世界的なタレントを輩出できるのか? 国内トップクラスの育成組織に聞くシビアな環境【インタビュー前編】
2021年11月12日
育成/環境最前線で感じる欧州のシビアな育成事情
――ベルギーからはワールドクラスのタレントや将来有望な若手選手が次々に輩出されてきます。実際に現場をご覧になって、ベルギーの育成環境にはどんな特徴があるとお考えですか?
まず育成年代において「欧州」がまるで1つの国のように機能しているような感じがしています。どういうことかというと、ベルギーに限らず欧州では近隣の国から毎週末の試合にスカウトがやってきて、我々はいかに選手を引き抜きから守るかを迫られます。そうした競争だけでなく、育成に関するコンセプトやシステムなどを各国の現場が横のつながりで共有して、切磋琢磨しながら一緒に成長していこうという方向性が欧州全体にありますね。
また、欧州では物事の入れ替わりがとても早いです。日本では育成システムが「6・3・3」という学校制度と合致していますよね。一方、欧州サッカー界は「半年」あるいは「1年」というサイクルでシーズンが変わっていきます。まだシーズンが開始してから3ヶ月ほどですが、我々もU-13からU-18まで、来シーズンのチーム構成をどうするか話しはじめています。そうなるとスタッフの方も選手たちの育成に対して非常にシビアになりますし、選手たちも「1年間ここで生き残らなければ」「もっと成長しなければ」というプレッシャーに常に晒されています。
欧州では16歳になるとプロ契約を結ぶことができますし、選手たちもそれを当たり前のこととして理解していますので、早い段階で契約を勝ち取ろうとします。もちろん23歳くらいまでプロ契約できるチャンスはあるのですが、年齢を重ねるごとにチャンスは狭まっていきますからね。当然、世代別代表に入るような選手たちは他国のビッグクラブからも狙われますし、クラブとしてはそうした有望な選手をいかに自分たちのもとにキープするかを考えます。なので、どのクラブにも中学校を卒業したら1人か2人はプロ契約の選手がいる感覚です。本当に子どもたちは真剣で、自分の人生を賭けてやっているし、次の契約を獲得するために、来年の場所を自分で獲得するためにという意識は非常に高いです。
カテゴリ別新着記事
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- クラブとともに戦い、走り続ける背番号13――。FC岐阜の永久欠番
- 全試合日程・組み合わせ・会場一覧【第56回全国中学校サッカー大会】
- 静岡学園が神村学園との激闘を制す!日章学園は駒場東邦に快勝し決勝の舞台へ【第56回全国中学校サッカー大会】
- 静岡学園中が日章学園中相手に4発!全中優勝を果たす【第56回全国中学校サッカー大会】
- FC大泉学園が3連勝スタート!FCバルセロナ、千葉県トレセンなども2連勝で好発進【U-12 JSWC2025】
- 青森山田中と神村学園中が2回戦で激突!流通経大付柏中、駒場東邦中などが1回戦を突破【第56回全国中学校サッカー大会】
- U-15日本代表メンバー発表!Jリーグクラブ育成組織所属選手を中心にチームは構成【The Gary Speed Tournament】
- 全勝通過は東京ヴェルディ、柏レイソル、バディーSC の3チーム!大混戦の予選リーグを勝ち抜いたのは?【U-12 JSWC2025】
- 駒場東邦と日章学園が1点差の試合を制し準決勝進出!静岡学園、神村学園も快勝【第56回全国中学校サッカー大会】
- FCバルセロナがFC大泉学園に3発快勝。バーモントカップ王者malva fcは接戦を制し決勝進出【U-12 JSWC2025】