チームの成長に応じたアプローチを。チームビルディングで意識すべき4つの過程とは
2022年07月04日
育成/環境チームは形成された直後からいきなり機能してハイパフォーマンスを発揮することはない。様々な過程を経ながらチームとして成熟していく。では、その過程ごとに指導者は子どもたちにどのようなアプローチを取ればいいのだろうか。
『スポーツで役立つチームワークの強化書 「個」を生かすチームビルディング』より一部転載
著●福富信也
チームの成長に必要な過程を理解する
チームは形成した直後からいきなり機能してハイパフォーマンスを発揮することはなく、フォーミング→ストーミング→ノーミン グ→パフォーミングというように、順を追って成長していくのが一般的です。
ここからはチームの成長過程を表したパフォーマンス曲線につ いてご紹介します。
この曲線は、1シーズン、1試合、1回の練習など、あらゆる場面に当てはめて考えていくことができます。
チームづくりはコーチと選手の共同作業ですので、トップダウ ンが有効なタイミングが2回あります。1回目は、方針・コンセプトを提示するとき。2回目は、選手だけではストーミングストーミング抜け出せないときです。
■1試合の場合
試合前にはミーティングでは、コーチから、チームの方針、戦い方のコンセプトや個人への要求が明確に提示されます。
ミーティングで伝えられたことを意識して試合に臨みますが、 試合開始直後は相手の(ときには味方同士も)様子をうかがったり 「この動きでいいのかな」と躊躇したりするものです。試合の立ち上がりは「とりあえず指示どおりに動こう」と考えたりもします。
これはまさにフォーミングです。
時間の経過とともに、徐々に自分たちでコミュニケーションを取り始める段階へと移行します。
「守備で後手を踏んでいて困っている!」「攻撃の距離感が悪くてテンポが出ない」など、それぞれの意見や主張をオープンにしていきます。近くのポジション同士で話し合ってすぐに解決できることもあれば、チーム全員の共通理解を得なければならないこともあるでしょう。
リズムの悪い時間帯に、自分たちで意見を出し合い、試行錯誤を繰り返す様子はまさにストーミングと言えるでしょう。
戦いながら試行錯誤し、ベンチからのアドバイスも取り入れ、自分たちで手応えを掴んでいくことができれば試合のリズムを手 繰り寄せることができます。
代表的な例として、システム変更の決断が功を奏して一気に試 合の流れを引き戻すシーンなどが挙げられます。
そうやってノーミング(統一期)やパフォーミング(達成期・機能期)を迎えていくのです。しかしながら、相手チームもそのまま手をこまねいているわけではないので、また適切な手を打ってきます。
すると、チームは戸惑い、再び様子を見る段階(フォーミング)に戻ることになります。こうしたお互いの掛け合いや意図のぶつ かり合いが試合をおもしろくさせるのです。
つづきは『スポーツで役立つチームワークの強化書 「個」を生かすチームビルディング』からご覧ください。
【商品名】『スポーツで役立つチームワークの強化書 「個」を生かすチームビルディング』
【発行】株式会社カンゼン
2022年7月5日発売
【書籍紹介】
日常に隠れた“成長の種”を見逃さない!
一体感は“背後のチーム”が鍵を握っている
心の安全を担保し“偽りの平和”から脱却する
ストーミング(混乱期)はチームの成長痛 etc……
チームづくりの着眼点を知り状況に応じた解決策を生み出すことができる!
スポーツ版チームビルディングの教科書。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
国際親善試合に臨む、なでしこジャパン(日本女子代表)メンバー発表!2023.03.30
-
日本高校サッカー選抜、欧州遠征参加メンバー発表!2023.03.29
-
U-16日本女子代表、モンテギュー国際大会参加メンバー発表!2023.03.28
-
サウサンプトンU16所属選手も招集!U-16日本代表メンバー発表/第50回モンテギュー国際大会2023.03.24
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 大阪大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.15
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 愛知大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.08
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2023.02.22
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】決勝レポート2023.02.22
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップ卒業大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 日本高校サッカー選抜、欧州遠征参加メンバー発表!
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- U-16日本女子代表、モンテギュー国際大会参加メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(中日本)」参加メンバー発表!
- 国際親善試合に臨む、なでしこジャパン(日本女子代表)メンバー発表!
- ESTRELLAS.FCがPK戦を制し福島県大会連覇達成!スコアレスでも選手を信じた指揮官/第40回全日本少年サッカー大会 福島県大会
- “サッカーお弁当”は炭水化物を中心に!運動のエネルギー源になるレシピとは?
- 『第41回全日本少年サッカー大会』で輝いた15人の選手たち/ジュニサカMIP
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例