高体連や街クラブはどうプレーモデルを設計すべきか。山梨学院を選手権優勝に導いた長谷川氏が語る高体連の利点とは
2022年09月06日
育成/環境高体連や街クラブのほとんどはトップチームが存在しない。選手たちはチームを卒業すると、別のカテゴリーのチームへと進んで行くことになる。チームが異なればもちろんプレーモデルも異なってくる。これまで培ってきたサッカーに対する考え方が通用しない場合も出てくることもあるだろう。では、そのような状況にもうまく適応できる選手を育てるためには指導者はプレーモデルに対してどのようなスタンスを取るべきなのだろうか。本日発売の『フットボール批評 issue37』から、2020年に山梨学院高校を選手権優勝に導いた長谷川大氏のインタビューを一部抜粋して紹介する。
『フットボール批評 issue37』
文●松尾祐希
(写真●浦正弘)
プレーモデルは複数持ち思考に多様性を持たせる
高体連はトップチームが存在しない。ユース年代のチームがクラブの中で最上位にくるからこそ、プレーモデルに対する考え方や落とし込み方が変わる。
「高体連のチームはプロクラブを持っているわけではないので、行く先のゴールを含め、同じプレーモデルを極めるところにはつながっていません」。多くの選手は高体連のチームを卒業すると、異なる環境でプレーする可能性が高い。アイデンティティも違えば、求められるプレーも変わってくるため、順応するまでに時間がかかるケースも少なくない。「私が担当するユース年代に限定して話すと、一つのそのプレーモデルにその選手を求めていくと、最終的なゴール地点と求められるものが違う可能性が出てく る」。長谷川の言葉どおり、高体連では次のステージに行った際に適応できるようにしなければならない。だからこそ、多様性を大事にすべきなのだ。長谷川は言う。
「私は選手たちのプレーを狭めようという気は まったくありません。私が求めているサッカーの答えは多様性。いろいろなプレーモデルに順応できる、引き出しの多い選手をたくさん育てることが、高体連の大きな役割だと考えています」
長谷川大が語るとおり、クラブの育成組織はトップチームを頂点としたピラミッドが構成されている。一方で高体連はトップチームが存在しない。ユース年代のチームがクラブの中で最上位にくるからこそ、プレーモデルに対する考え方や落とし込み方が変わる。
「高体連のチームはプロクラブを持っているわけではないので、行く先のゴールを含め、同じプレーモデルを極めるところにはつながっていません」。多くの選手は高体連のチームを卒業すると、異なる環境でプレーする可能性が高い。アイデンティティも違えば、求められるプレーも変わってくるため、順応するまでに時間がかかるケースも少なくない。「私が担当するユース年代に限定して話すと、一つのそのプレーモデルにその選手を求めていくと、最終的なゴール地点と求められるものが違う可能性が出てく る」。長谷川の言葉どおり、高体連では次のステージに行った際に適応できるようにしなければならない。だからこそ、多様性を大事にすべきなのだ。長谷川は言う。
「私は選手たちのプレーを狭めようという気は まったくありません。私が求めているサッカーの答えは多様性。いろいろなプレーモデルに順応できる、引き出しの多い選手をたくさん育てることが、高体連の大きな役割だと考えています」
だからこそ、一つのスタイルにしか適応できない選手を作るべきではないのだ。
「一つのスタイルにしか適応できない 選手を育てるのは、一番してはならないと思っています。そこは私がプレーモデルを考える上で最も根底にあるところ。だから、自分たちのサッカーはこういうサッカーだから、これだけを極めていくことはしたくない。いろいろなサッカーに対応していけるようにするべく、自分たちのチームの中で構築をしていくんです」
全文は『フットボール批評 issue37』からご覧ください。
【商品名】フットボール批評 issue37
【発行】株式会社カンゼン
【発売日】2022/09/06
【書籍紹介】
特集:[プレーモデル][プレーコンセプト][プレースタイル]を再定義する
流行りの横文字にだまされるな
日本社会全体に横文字が氾濫しているのと同様に、サッカー界にも横文字は横溢している。日本サッカー協会が7月15日にホームページに公開した全55ページに及ぶ選手育成の指針名「ナショナル・フットボール・フィロソフィーとしてのJapan’s Way」からして、現状の趨勢を表しているといっていい。もちろん、本文中にもこれでもかと言わんばかりに、横文字が散りばめられている。
小誌は今回、サッカーチームの指針ともいえる横文字[プレーモデル][プレーコンセプト][プレースタイル]の再定義に挑んだわけだが、前記の「国民的蹴球哲学」(あ・え・て)ではこの3用語ではなく[プレービジョン](26~32ページ)という表現が使われている。ガクッ……。指針を表す横文字でさえ各所で統一されていない現状では、迷い人が量産されるのは目に見えている。「STOP 横文字被害! 私はだまされない」。急場しのぎとして、ひとまずこの姿勢が重要かもしれない。
カテゴリ別新着記事
ニュース
- 日テレ・東京ヴェルディメニーナが藤枝順心高を破り、大会2連覇達成!【JFA U-18女子サッカーファイナルズ2024】2024.09.19
- U-19日本代表メンバー発表!【AFC U20アジアカップ中国2025予選】2024.09.13
- 「2024ナショナルトレセンU-14 中期」参加メンバー発表!2024.09.05
- U-17日本代表メンバー発表!【第26回国際ユースサッカーin新潟】2024.09.04
フットボール最新ニュース
- 近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
- 「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
- 【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
- リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
- 前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
- 【卒業記念サッカー大会 第17回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2024.03.10
- 【卒業記念サッカー大会第17回MUFGカップ 大阪大会】フォトギャラリー2024.03.10
- 【卒業記念サッカー大会 第17回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2024.03.09
- 【卒業記念サッカー大会第17回MUFGカップ 愛知大会】フォトギャラリー2024.03.09
お知らせ
ADVERTORIAL
ジュニアサッカー大会『2024'DREAM CUPサマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- “生意気小僧”原口元気の少年時代。「試合中、僕に怒られて仲間は大変だったと思います」
- 原口元気選手が乗り越えてきた壁。中学時代に訪れた心と身体の変化
- U-19日本代表メンバー発表!【AFC U20アジアカップ中国2025予選】
- 【第17回国際交流サッカー大会U-12前橋市長杯】予選リーグ1日目組み合わせ
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- 2019年度「JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12」参加選手768人を発表!!
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 街クラブから世界を目指す――。ブリオベッカ浦安が描く未来
- 東京都伝統のトレセン大会「TOMAS CUP」は第6ブロック選抜が優勝を飾る/決勝レポート