マルバが求めるピッチでの「感覚」とは? サッカースクールが11人制で全国優勝できた理由
2022年11月30日
育成/環境「そういった積み重ねが間接的につながっていく」
――何を目標に置いていたんですか?
「今は優勝よりも個の育成が主眼になっていますね。なので、ゴール前でプレッシャー受けて取られて失点したり、ドリブルしようとしたら取られて決められたりした試合もありました」
「でも、子どもの中で危険を察知するとか、相手の逆を取るということを積み重ねていくことができました。それを繰り返すことができたので、ワーチャレではどのエリアでもどの選手でも、基本的にあまりボールを失っていないと思います」
――確かに、ポジション問わず、ボールを失わずに運ぶ能力は高かったように見えました。
「基本はまずボールを自分で扱えるようになること。ボールを思い通りのところにコントロールする。この辺に置けたらいいな、この辺に運べたらいいな、この辺にこんな種類のボールを蹴れたらいいなというのがあると思います」
「1対1もそれと同じように考えるんです。1対1も一つの技術のように、相手を見てこっちに行きたい、ボールを取られない場所に置きたい、と」
「相手を見て、どこが空いているかを意識して、スペースやエリアを見る。仕掛ける部分も大切ですが、同じようにボールを失わないことも大切だと思っています」
――ただ、そういったテクニックだけでサッカーはできないですよね。マルバの選手は受け手の動き出しが洗練されているように見えました。
「そういった積み重ねが『パス』にもつながっているんですよね。ここが空いているからパスを出すとか、ここをふさがれたからこっちに運んでからパスを出すとか」
「ボールがないときに自分がどこにいったらいいかを知ることにもつながる。そうやってすべてが間接的につながっていくんですよね」
「今、(目の前のコートで)1対1の仕掛けをやっているんですけど、左と右にコースがあることを彼らはなんとなく感じています。言葉ではなく、何回もやることでそれを感じられるようになっていく。本当にうまくなる子は、こっちに何人いるからこっちに行きたいというのが感覚的にわかっている」
――なるほど。そういった「感覚」を掴むにはどうしたらいいのでしょうか。
「それを大人が言葉にすると簡単なんだけど、実際はそれを考えてやっている子は少ないんですよ。
「感じさせるということばかりを僕は求めていますね。なので、子どもにもよく『どう思っているの』『どう見えていたの』と聞いています。子どもたちがどう見えているかが大事なので。そういう会話がある中で、ピッチでの感覚が磨かれていくんだと思います」
第2回は12月3日(土)に公開予定です!
<関連リンク>
・U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022
・全試合日程・組み合わせ・会場一覧「U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル女子日本代表メンバー発表!【AFC女子フットサルアジアカップ中国2025】2025.04.18
-
「ワーチャレU-13女子選抜」で本大会に挑む。参加選手募集開始!【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】2025.04.17
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】ワーチャレ選抜セレクション募集開始!2025.04.16
-
東北トレセンU-13が開催!2025.04.10
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 『JA全農杯チビリンピック2018 小学生8人制サッカー大会』で輝いた7人の選手たち/ジュニサカMIP
- 「JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12」2018年度の参加メンバー768名を発表!
- 正しいフォームで足が速くなる!! 運動会前に知っておきたい走る練習法
- DFの息子。攻撃的なポジションをやらせたい
- 2013年度ナショナルトレセンU-14 開催概要および参加メンバー発表
- 【PR】「もっと楽しめる」「もっとうまくなる」子どもたちが主役となるサッカースクール
- 【2015 NIKE ANTLERS CUP U-12】大会2日目結果
- 「子どもたちにサッカーの楽しさを伝える」ために知っておくべき“コーチング”の6つの心得【サッカービギナーコーチ講座】
- 「オフ・ザ・ボール」から学ぶゴールを奪うための”駆け引き”。スアレスが見せるゴール前でマークを外す方法
- 【卒業記念サッカー大会 第12回MUFGカップ 大阪大会】大会結果