「クロス対応では他のGKより特徴を出せる」浦和レッズGK鈴木彩艶はU-22日本代表で成長した姿を
2023年06月09日
戦術/スキル
(写真提供●日本サッカー協会/JFA)
GKの仕事はシュートセーブに加え、ディストリビューション(配球)、コーチングなど多岐にわたる。5月にAFCチャンピオンズリーグ制覇を制覇した浦和レッズの守護神・西川周作は、窮地を救ったファインセーブだけでなく、クロスのハイボール処理など様々な面でピンチを未然に防いでいた。
西川の同僚でもある鈴木彩艶は、一昨年の東京五輪にチーム最年少で招集され、昨年7月にはEAFF E-1サッカー選手権で日本代表(A代表)デビューも果たした。だが、浦和では控えGKという立場で、今季の公式戦で出場したのは、YBCルヴァンカップの4試合のみ。U-22日本代表として出場した3月のU-22ドイツ代表戦を、鈴木はをこう振り返る。
「結果として引き分け(2-2)に終わったんですけど、自分の特徴を出しながら、自分の武器は負けていないなと感じた部分もありました」
鈴木は「昨シーズンと比べて、クロスの安定感や、クロスに対してアグレッシブに飛び出す」プレーに成長を実感しているという。「ゴール前のスペースをどのように守るのか、レッズのGKとして理解できている。レッズのGKは誰が出てもクロス対応の部分では他のGKより特徴を出せる」と自信をのぞかせている。
これまで確立された独自の理論をベースに、日本とスペインで様々な年代を指導してきたジョアン・ミレッGKコーチのもと、浦和では着実にプレーの幅を広げているようだ。鈴木はイングランド戦に向けて、「ドイツ戦の反省を生かして、クロス対応で当たり負けしない部分、キックからチャンスを作る。前回(ドイツ戦)は2失点してしまったので、いかに失点を少なくして抑えるかもトライしてやっていきたい」と意気込んだ。
(取材・文:ジュニサカ編集部)
【関連記事】
・「最初はすんなり入ってこなかった」。FC東京・林彰洋が語る“ジョアン理論”
・優れたGKに必要な“8つの能力”とは?
・GKの弱点を見抜けば勝率は上がる。決定不足を嘆く前に知っておくべき“相手GKの分析法”
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-16日本女子代表 、アメリカ遠征参加メンバー発表!2023.09.14
-
「JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦」参加メンバー発表!2023.09.13
-
「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2023.09.12
-
「第25回国際ユースサッカーin新潟」U-17日本代表メンバー発表!2023.09.11
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.06.28
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.06.28
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.06.28
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.06.28
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.06.28
大会情報
お知らせ
人気記事ランキング
- 「JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(東日本)」参加メンバー発表!
- “和食”はサッカー選手にとって最高の食事? 元名古屋グランパス監督・ストイコビッチ氏「もし日本に来ることなく欧州でサッカーを続けていたら…」
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 「2022ナショナルトレセンU-14 後期(西日本)」参加メンバー発表!
- U-16日本女子代表 、アメリカ遠征参加メンバー発表!
- “早熟タイプ”はプライドの高さに注意? “晩熟タイプ”には他人との比較はNG!? 個々にフォーカスした指導を心がけよう!!