「マンツーマン」と「ゾーン」。2つのディフェンスの違いは?

2018年09月02日

コラム
タグ: 

現代サッカーの守備戦術は大きく分けて2つに分けられます。「マンツーマンディフェンス」と「ゾーンディフェンス」です。この「マンツーマン」と「ゾーン」の違いとは何なのか? ポジショニングはどうなるのか?日本最高の守備マイスターと崇められる松田浩氏(現V・ファーレン長崎の育成部長)が分かりやすく伝えていきます。

再構成●ジュニサカ編集部 著●松田浩 写真●佐藤博之、GettyImages

『詳しいことはわかりませんが、サッカーの守り方を教えてください』より一部転載


Q. 守備にはマンツーマンディフェンスとゾーンディフェンスの2つがあります。その違いを教えてください。


回答
敵の位置でポジションが決まるのがマンツーマン、味方の位置でポジションが決まるのがゾーンディフェンスです。

ゾーンディフェンスは常にボール周辺に数的優位ができる

 守備を組む時のポジショニングについて、まずゴールがあり、ボールを中心にするのはマンツーマンディフェンスもゾーンディフェンスも同じです。ただ、ここから明確な違いがあります。マンツーマンディフェンスは敵の位置によってポジションが左右されます。一方、ゾーンディフェンスは味方の位置によってポジションが決まります。

 マンツーマンディフェンスは敵が動けば自分のポジションも必ず変ります。一方、ゾーンディフェンスは味方の位置に連動するようにポジションが決まります。このとき、「敵の位置を見なくていいの?」と不安になる人もいるかもしれません。でも、問題はありません。

 ゾーンディフェンスは、まずゴールの位置、そしてボールを中心にしながら、味方の位置に連動して守備ポジションが決まる。これでどうして守れるのでしょうか。常にボール周辺に数的優位ができるからです。3対3の状況で説明します。中央にボールがあり、両脇の選手が外側に離れていった場合、マンツーマンだと相手のポジションに釣られて守備の選手も外側にポジションを取ることになります。するとゴールのある危険な中央のエリアでカバーリングがない1対1の状況が生まれ、そこで抜かれれば失点の可能性が高くなってしまいます。

 一方、ゾーンディフェンスは相手のポジションには影響されず、ゴールの位置を意識し、一個のボールに対してチャレンジとカバーの関係を作るので、味方の選手の斜め後方にポジションを取ることになりボール周辺は3対1となります。(図①~③)

マンツーマン①
【マンツーマンディフェンスの場合、BとCが相手の位置に引っ張られてしまうため、Aが①に1対1で敗れたときに失点に繋がる可能性が高まってしまう。】

マンツーマン②
【ゾーンディフェンスの場合は、アプローチに行ったAに連動してBとCの守備位置が決まる。相手の②や③に守備位置は左右されない。あくまでまず守るべきはゴールだからだ。】

マンツーマン③
【②にボールが出たときにはBが素早くアプローチをかけて、AとCもスライドしてまずゴールを守る。①や③が逆サイドに開いてボールを受けることも可能だが、まずはBが激しく②にアプローチすることでサイドチェンジを防げるし、それでもサイドチェンジされそうならば、そのボール周辺の雲行きを察知して、AやCが再度スライドして対応すれば問題はない。】

 もちろん、ボール周辺から離れたポジションを取った相手選手はフリーになるでしょう。ただ、ボール周辺には常に数的優位ができているので、まず塞がないといけないゴールへの道筋はシャットアウトできます。

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク