JFA公認指導者研修 2013[第37回全日本少年サッカー大会]実施要項
2013年06月26日
ジュニアサッカーニュース日本サッカー協会は25日、JFA公認指導者研修2013[第37回全日本少年サッカー大会]の実施要項を公式サイトで発表した。詳細は以下の通り。
■目的
・日本のU-12年代のトップレベルの大会を視察し、現状の選手のレベルを把握・理解する。
・JFAの発信する「U-12年代の指導指針」のレクチャーを受講することによって指導者としてのレベルアップを図る。
全日本少年サッカー大会
U-12年代の日本一を決定する大会。今年37回を数えるこの大会を経て、日本代表やJリーガーになった選手は数多い。少年サッカー選手の憧れの舞台である決勝大会には、全国約8000チームが参加する予選を勝ちあがってきた精鋭たちが集う。
■主催
公益財団法人 日本サッカー協会
■参加資格
日本サッカー協会公認 S級・A級・B級・C級
(※本研修会は“リフレッシュ研修会受講ポイント(5)”となります)
■募集人数
50名(最小催行人数20名)
※申込みが定員を超えた場合には抽選にて決定します。
■受講料
1,000円
当日受付にてお支払いください。
※昼食のご用意はございません。
■日程・内容
日程:2013年8月2日(金)
場所:
[試合視察] 静岡/愛鷹広域公園多目的競技場
http://www.nissan-nics.co.jp/ashitaka/index.html
[講義] 静岡/愛鷹広域公園多目的競技場内1F
※現地集合・現地解散です。
お車でお越しの方は駐車場(無料)がご利用頂けます。
講師:猿澤真治(JFAナショナルトレセンコーチ)
スケジュール:
11:30~ 受付 (競技場 関係者入口付近)
12:00~13:30 U-12年代の指導について(講義)/愛鷹広域公園多目的競技場内1F
14:00~14:45 準決勝 第1試合/愛鷹広域公園多目的競技場
15:00~15:45 準決勝 第2試合(希望者のみ)
■参加申込み
期間:2013年6月25日(火)~2013年7月10日(水)
※お申込み方法は日本サッカー協会公式サイトを参照願います
■お問合せ先(平日10:00~17:30)
【本研修会に関するお問い合わせ】
公益財団法人日本サッカー協会 講習会・研修会受付窓口
TEL.03-5919-3283 / FAX.03-5919-3045
<関連リンク>
・日本サッカー協会公式サイト
http://www.jfa.or.jp/index.html
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「2025ナショナルトレセンU-14前期」参加メンバー発表!2025.05.18
-
「女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!2025.05.15
-
【JFA/Jリーグポストユースマッチ 関西学生選抜戦】U-22 Jリーグ選抜メンバー発表!2025.05.12
-
U-15日本代表、クロアチア遠征参加メンバー発表!2025.05.08
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 「2025ナショナルトレセンU-14前期」参加メンバー発表!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 「女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!
- 出場機会をどう生み出すか。「3ピリオド制」のメリットとデメリット【5月特集】
- 「JFA アディダス U-12 DREAM ROAD」スペイン遠征参加メンバー発表!全少で活躍した選手を中心にチームを構成
- 2019年度「JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12」参加選手768人を発表!!
- 「2024ナショナルトレセンU-14 前期 」参加メンバー発表!
- オーバーワークになっていませんか? 大人が知るべきジュニア期の「疲労回復法」
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【西日本】
- 「ワーチャレ予選2025」参加チーム募集開始!【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ】