目新しい言葉にとらわれすぎてはいけない。岩政氏が考察する「良いポジショニング」の基準
2019年03月17日
コラム近年のサッカーは、ポジショナルプレーや5レーン理論など、様々な用語が飛び交っている。しかし、このようなフレーズを「一つの原則の元に語ることができる」との見解を表すのは、鹿島アントラーズや日本代表などでプレーした岩政大樹氏。今回は「良いポジショニングの基準」をテーマに、岩政氏が考えるその本質を探る。
著●岩政大樹 写真●鈴木康浩
『FOOTBALL INTELLIGENCE 相手を見てサッカーをする』より一部転載
機械的に聞こえるフレーズに惑わされてはいけない
“良いポジショニング”には明確な基準があります。特に守備面においてはサッカーをしていれば一度は聞いたことがあるでしょう。
「ボールを持った相手と自分のゴールを結んだ線上に立つこと」
ボールを持った相手への対応で判断を間違えるときは、この原則を外していることがほとんどです。ゴールへの道をあけた角度で相手に対峙すると、ボールを持った相手が“ゴールに直線的に向かう”という選択肢を示した時に、守備者はそれを何としても防ぎにいかないといけないという意思が働くので、それを逆手に取られやすくなります(図1)。
最近では、この原則に囚われないプレスの方法を採用する戦術も見られますが、これらもゴールから遠いエリアにおける限定的なものに限られます。高い位置でのハイプレスで相手を誘導し、ショートカウンターにつなげるための罠として使っているだけで、そこを外された後の自陣での守備においては、ノーマルにこの「ボールを持った相手と自分のゴールを結んだ線上に立つこと」に戻っていきます。それはそうでしょう。結局、最終的に勝負を分けるのは局面における個人の対応になるので、相手に先手を取られる立ち位置では勝てるものも勝てるはずがありません。
問題は攻撃です。
守備における「ボールを持った相手と自分のゴールを結んだ線上に立つこと」という言葉ほど決まり切った言葉はあまり聞かれません。それよりもシステムだとかポジショナルプレーだとか5レーンだとか、何やら機械的に聞こえるフレーズばかり目にします。
ここが肝心で、これらの言葉は本来「相手」に対して優位に立つ立ち方から連想されていった言葉たちなのだと思いますが、捉え方を間違えると言葉から「相手」がいなくなってしまいます。つまり、システムもポジショナルプレーも5レーンも、“そこに立ったら終わり”ではないのに、言葉が一人歩きしていって、本質を理解して使っていないと意味のないもの、本来の「“相手”をうまく外すため」を無くしてしまったものに変わってしまうのです。
ここからは個人的な見解になりますが、私はこれら全ては一つの原則の元に語ることができると思っています。その原則は守備者の原則の正反対にあるものです。
つまり、「ボールを受けたときに、自分と相手ゴールを結んだ線上に相手を立たせないこと」(図2)。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!2025.10.18
-
U-19日本女子代表候補 、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!2025.10.17
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、欧州での国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.10.16
-
フットサル日本代表、国際親善試合(vsフットサルブラジル代表)に臨むメンバー発表!2025.10.08
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!
- 関東トレセン女子U-15(前期) が開催!
- U-19日本女子代表候補 、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!
- ゴールを決めるためにはコースが大事!! 正確なシュートを打つために参考にしたい練習動画
- フットサル日本代表、国際親善試合(vsフットサルブラジル代表)に臨むメンバー発表!
- 練習中にふざける高学年
- 「2013年度 ナショナルトレセンU-12 東海(第1回)」の開催要項および参加メンバーを発表
- ヴェルフェたかはら那須U-12が栃木県大会を連覇! 苦しい戦いの中つかんだタイトル/第40回全日本少年サッカー大会 栃木県大会
- ボール奪取力は世界最強! プレミアMVPエンゴロ・カンテが見せるボールを奪うための3つの『工夫』とは