「勝利か? 育成か?」 勝つだけでは得られない“スポーツの意義”を教育的観点から切る【サッカー外から学ぶ】
2019年07月25日
育成/環境高校野球岩手県大会、今夏最も注目を集めたピッチャー・佐々木朗希選手(大船渡高校)は決勝戦で登板することなくチームは姿を消した。大船渡高校・国保陽平監督の真意はわからないが、簡単な決断ではなかっただろう。ときに、育成年代のスポーツでは「選手の将来」よりも「チームの勝利」が優先されることがある。もちろん、子どもたちが目標に向かい、試合で勝利を目指すことはスポーツに取り組むうえで非常に大切なことだが、そこに大人が介入してくると話がややこしくなる。「サッカー外から学ぶ」連載では、花まる学習会代表・高濱正伸氏をお招きし教育の観点からサッカーなどを含めたスポーツの価値などについて語ってもらっている。今回は、二元論になりがちな『勝利至上主義』について様々な視点から考えていく。
文●大塚一樹 写真●ジュニサカ編集部

勝つことが問題なわけではないが…
サッカー指導者は“外の師匠”として子どもたちの「大きな力」になり得る。サッカーの有益性、コーチの役割と、改めてジュニアサッカーに関わることの意味や意義、そして責任を認識させられる高濱さんの話は、「勝利か? 育成か?」の二元論になりがちな「勝つこと、結果を求めること」の是非にも及んだ。
プロサッカー選手になれる子どもがひと握りであるのと同じように、勝者がいれば敗者もいるのがスポーツの常。ジュニア年代のサッカーでは、リーグ戦が徐々に浸透しつつあるとはいえ、一律に全国大会、優勝を目指す勝利至上主義の弊害が依然として大きい。
「勝利を目指すことはもちろん悪いことではありません。サッカーでも何でもスポーツの試合なら勝つことを目指すのはごく自然なことです。しかし、どんな勝利でもいいから、子どもたちが自分たちなりの目標を設定することが大切です」
サッカーに限らず、スポーツには競技力の差が存在する。予選1回戦負けの常連チームが「全国大会優勝」を目指してもそれはほぼ実現不能な夢物語だし、「全国大会優勝する気持ちで練習しよう」と変換することはそれこそ根性論にすがっているだけだ。
「指導者が掲げる目標ではなく、自分たちが設定した目標であることが大切なんです。その目標がたとえ全国大会優勝じゃなくてもいいし、勝ちじゃなくてもいい。小さな目標でも、自分たちで決めたことを達成できればすごくうれしいわけですよ。子どもたちは、自分たちなりの目標を満喫すればいいんです」
チームとしての目標を設定することは、パートナー論でも重要な意見を持つという。
「全体で一つの目標に向かって頑張っていく過程で、目標が達成できることもあれば、できないことも当然ある。誰かのプレー、ミスのせいで負けたなんてことがあるかもしれません。でも、社会に出れば“誰かのせいで”なんてことは当たり前に起こることです。そんなことに文句を言っている時点で人生をわかっていない。むしろ、そのときにどう対処するのか、ミスをした仲間に声をかけるのか? サッカーやスポーツでは、こうした教育の大課題を学べるんです。これをコーチがわかっていれば、“勝つことだけ”に執着して敗因を一つのプレーや誰かに求めたりすることはなくなるんじゃないかと思います」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!
- U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】
- 東北トレセンU-14が開催!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- U-19日本女子代表候補 、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!
- 【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!
- 『JFAエリートプログラムU-14韓国遠征』参加メンバー発表!
- オーバーワークになっていませんか? 大人が知るべきジュニア期の「疲労回復法」
- ドリブラーを育てる聖和学園の指導術。「選手のアイデアを引き出すことを常に考えている」
- なでしこジャパン(日本女子代表)、欧州での国際親善試合に臨むメンバー発表!














