【ジュニアユース・ユース(女子) 体験練習会・セレクション】大分トリニータ(大分県)
2020年01月13日
セレクション・体験練習会情報大分トリニータレディースは、現小学6年生から現高校2年生の女子を対象に体験練習会およびセレクションを実施する。詳細は以下のとおり。

(写真●Getty Images)
【対象】
現小学6年生から現高校2年生の女子
【日時】
・体験練習会
1月14日、17日、21日、24日、28日、31日(火曜・金曜)
受付18:30〜19:00 /トレーニング19:00〜21:00
・セレクション
2月9日(日)受付15:30~/セレクション16:00~18:00
【会場】
大分スポーツ公園内 大分県サッカー協会人工芝グラウンド (大分市松岡6841番地)
【参加費】
・セレクション
2,000円
【申込方法】
・体験練習会
下記の必要事項を明記の上、メールにてお申込みください。
【必要事項】
※件名「体験トレーニング参加希望」
氏名(フリガナ)、生年月日(学年)、身長 / 体重、現所属チーム名、ポジション、参加希望日、緊急連絡先
【宛先】
iwao@oita-trinita.co.jp 担当:岩尾 瑞貴 (いわお みずき)
・セレクション
下記2点を同封の上、申込先まで郵送してください。
※FAX・メール不可
※到着後こちらからの連絡はいたしません。
① 返信用封筒1枚(宛名面に参加者の住所・氏名を明記、82円切手張付)
※合否連絡用になります。
② 申込用紙(2020年大分トリニータレディースセレクション申込書)に必要事項を記入してください。
【送付先】
〒870-0126 大分市大字横尾1629番地 株式会社大分フットボールクラブ 大分トリニータレディースセレクション係
【申込締切】
・体験練習会
参加希望日の2日前まで。(メール確認後、詳細をメールにてご連絡いたします)
※必ず現所属チーム指導者又は代表者に了承を得てください。
・セレクション
2020年2月5日(水) 必着
【お問合わせ】
株式会社大分フットボールクラブ フットボール事業本部
大分トリニータレディース 担当 岩尾 瑞貴 (いわお みずき)
TEL:097ー554ー2234
その他詳細は、クラブ公式ホームページをご参照ください。
セレクション・練習会 情報一覧はこちらから
部員募集 情報一覧はこちらから
ジュニサカ公式LINEはじめました!
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!
- U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】
- 【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!
- U-19日本女子代表候補 、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!
- 東北トレセンU-14が開催!
- オーバーワークになっていませんか? 大人が知るべきジュニア期の「疲労回復法」
- 関東トレセン女子U-15(前期) が開催!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- ドリブラーを育てる聖和学園の指導術。「選手のアイデアを引き出すことを常に考えている」
- 『JFAエリートプログラムU-14韓国遠征』参加メンバー発表!
















