「未来のなでしこプロジェクト」がスタート。キヤノン株式会社がプロジェクト第一パートナーとして、「JFA地域ガールズ・エイト(U-12)サッカー大会」「JFAエリートプログラム 女子U-13スターティングキャンプ」に特別協賛
2013年08月06日
ジュニアサッカーニュース
本日、JFAハウス内で記者会見が行われ、日本サッカー協会(以下JFA)は、女子サッカーの普及・育成事業を再編し、「未来のなでしこプロジェクト」と称して、女子サッカーの育成・普及活動に取り組んでいくこと、そして、そのプロジェクトの第一パートナー企業として、キヤノン株式会社が参画することが発表された。
キヤノン株式会社は、これまで男女それぞれの部門にて、13年間にわたりキヤノンカップジュニアサッカーを開催。予選大会を勝ち抜いたチームが決勝大会へ駒を進め、決勝大会で優秀選手に選ばれた選手は、その後選抜チームとして国内外で試合を行うなど、U12年代のサッカーの発展に寄与してきた。キヤノンカップジュニアサッカーは今年度で終了し、来年度からはこの「未来のなでしこプロジェクト」を中心にとりわけ少女サッカーに力を注いでいくこととなる。
「未来のなでしこプロジェクト」の一環として、まず02年から開催されてきた「JFA地域ガールズ・エイト(U-12)サッカー大会」を14年度より新名称「キヤノン ガールズ・エイト~JFA地域ガールズ・エイト(U-12)サッカー大会(仮)」として開催することが決定。この大会は毎年全国9地域で開催されてきた12歳以下の女子選手を対象とした8人制サッカー大会だ。本プロジェクトのスタートを機に大会内容や出場チーム形態を見直しており、14年度からは全国9地域で毎年3月に開催し、2,000人の参加者数を見込んでいる。
あわせて世界基準の「個」を育成することを目的とした「JFAエリートプログラム」の中の1回目に行われるトレーニングキャンプを新たに「キヤノン ガールズ・キャンプ(仮)」と呼び、全国のトレセン活動や先に紹介した「キヤノン ガールズ・エイト~JFA地域ガールズ・エイト(U-12)サッカー大会(仮)」から選考された13歳以下の女子選手を招集することも発表された。このキャンプではトレーニングの他にサッカー以外の専門家を講師として招く計画もあり、当プログラムの一層の充実を図るとともに、小学生・中学生年代の女子サッカーの強化・環境整備に力を注いでいく。
今回発表された大会・キャンプは、あくまでも「未来のなでしこプロジェクト」の一事業に過ぎない。JFAとしては、今後もさらに協力パートナー企業を増やし、当プロジェクトならびに日本女子サッカーを発展させていきたい考えだ。
※記者会見には、上田女子委員長、後藤選手の他、キヤノン株式会社・野口執行役員兼渉外本部長、高倉U-16日本女子代表監督が出席した。
上田栄治氏(日本サッカー協会女子委員長)
「(キヤノン株式会社に対して)これまでキヤノンカップジュニアサッカー大会を開催していただき、感謝申し上げたい。2001年という、まだ女子サッカーが日の目を見ない時期から、女子の部門を設けていただいた。少女の大会がまだ少なかったため、この大会を通じて、少女たちがサッカーやフットサルをする楽しさやより上のレベルでサッカーをする意欲を高めるきっかけになった。日本女子サッカー界最大の課題は、小学校から中学校に移る時。2014年度から、まさにその時期の普及・育成の事業にキヤノン株式会社様に多大なるご支援をいただくことになった。これまでのガールズ・エイトは、開催日に他の大会が行われていたり、参加できない少女が多数いた。その点を14年度より改善し、3月のどこかの土日は、「女子サッカー選手が集まる日」としたい。3月に行うことで、小学生年代の集大成であり、また男女一緒に活動する小学生年代から女子中心となる中学生年代のステップとなる大会にしたい。全国で約2000人の少女が参加できる大規模で、少女たちにとって大きな目標となる大会になるはずだ。
小学生年代から目標となる大会ができ、エリートプログラムにつながり、未来のなでしこを目指して、少女たちが女子サッカーに取り組めるようになると思う」
後藤三知選手(浦和レッズレディース)
「私は小学5・6年生のときに、第1・2回キヤノンカップに出場させてもらった。この大会で私は初めて全国のサッカー仲間とサッカーをする機会に恵まれた。そして大会優秀選手としてアメリカ遠征に行かせていただき、当時小学生だった私の世界が広がりました。私にとってキヤノンカップはサッカーで夢を持つきっかけとなった大会。今回の「キヤノン ガールズ・エイト」「キヤノン ガールズ・キャンプ」を通じて、将来、世界で活躍する選手がたくさん生まれることを期待して、私自身もがんばっていきたい」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- U-17日本代表を率いる吉武博文監督に聞く! 「蹴る」技術の重要性【後編】
- 中学生から本格的に始めたGKという世界。日本の守護神・川島永嗣選手が語る、自身の半生とは?
- 「もう外国から学ぶ時代ではない」川崎F・風間八宏監督が語る日本サッカー“真・技術論”
- 東海スポーツが6年ぶり3回目の愛知県王者の座を獲得!!/第40回全日本少年サッカー大会 愛知県大会
- 【変更あり】U-13Jリーグ選抜メンバーを発表!『2017 Gothia Cup China(Boys14)』に出場
- 『ダノンネーションズカップ2018 in JAPAN』予選リーグ結果
- なぜ育成年代では「2対2」が重要なのか? フットサルから「オフ・ザ・ボール」を学ぶ価値を考える【8月特集】