サッカーがうまくなる選手の育成 オランダ流シュートトレーニング【前編】
2014年02月05日
サッカー練習メニューファンペルシー、フンテラール、ロッペンなど、様々なタイプのゴールゲッターを生み出してきたオランダで、シュートトレーニングはどのように考えられているのでしょうか?今回はオランダ在住の日本人サッカーチーム『J-Dream』でヘッドコーチを務める白井裕之さんにお聞きしたオランダの育成法を紹介します。
文●白井裕之 写真●Getty Images 取材協力●J-Dream
※『ジュニアサッカーを応援しよう!Vol.24春号』P132-137より転載
指導のベースとなる4つのポイント
オランダでは指導者がトレーニングを計画・実践する上で大切なことが4つあります。これらは、どのレベルの指導者にも共通して求められている考え方です。
①トレーニングの内容がサッカーであること
ボール、ふたつのゴール、ふたつのチーム、そのふたつのチームが相対してプレーする方向、制限されたフィールドなどが、トレーニングに含まれているか。また攻撃と守備、攻守の切り替えなど、サッカーの意図が含まれているかです。これらが含まれていないトレーニングは、効果がないと考えられています。「サッカーは、サッカーでトレーニングする」ことが重要です。
②選手が何度も繰り返すことができるように計画されているか
子どもたちの待ち時間を短くし、より多くのプレー機会を提供する。選手たちはサッカーをしにきています、長い列で時間を無駄にするためではないですよね。
③トレーニングの対象が誰なのか
誰にトレーニングをするのか、指導者がしっかりと理解する必要があります。何ができて、何ができないのか、何をその年代で身に付けないといけないか、具体的に言えば年齢やレベルなどを考慮しながら、メニューを考えていく必要があります。
④適切なコーチング方法を選ぶこと
トレーニング内容の簡潔な説明、またはどんな方法で選手に接するかについてです。直接答えを伝えるか、または特定のシチュエーションの中で質問をすることで答えをひきだし、一緒に作り上げていくのか。その時々の状況にあった対応が求められます。

カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!
- U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】
- 【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!
- 東北トレセンU-14が開催!
- U-19日本女子代表候補 、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- オーバーワークになっていませんか? 大人が知るべきジュニア期の「疲労回復法」
- ドリブラーを育てる聖和学園の指導術。「選手のアイデアを引き出すことを常に考えている」
- なでしこジャパン(日本女子代表)、欧州での国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 『JFAエリートプログラムU-14韓国遠征』参加メンバー発表!














