“サッカーの新しい教科書”から習う! 戦術的視点で見る日本代表戦の観戦ポイント
2014年06月14日
サッカーエンタメ最前線いよいよブラジルワールドカップ初戦となるコートジボワール戦を控えた日本代表。日本代表の勝利を願って、たくさんの方が観戦すると思います。そこで、今回は現在、絶賛好評発売中の『サッカーの新しい教科書』より、日本代表戦における観戦ポイントを少し紹介します。これを参考に日本代表の勝利を願って、応援しましょう。
文●坪井健太郎 構成●小澤一郎 写真●Getty Images
攻撃の起点は左サイド。守備のキーマンは山口蛍選手
日本代表の起点は、間違いなく左サイドです。右はスペースがある中で崩して行く。左サイドであれば、相手が上手くスライドをして対応してきても、テクニックのある選手がいるため崩せる。少なくとも、タメを作れる。左でタメを作って右に展開するというのが日本代表の攻撃の形です。右から崩す場合、岡崎慎司選手に展開して内田篤人選手が上がっていく。攻撃のスピードを上げるのは右サイドとなっています。
(2013年11月に行われた)オランダ戦は後半開始から清武弘嗣選手に代わり香川真司選手が投入されました。その香川選手は「偽ウイング」と呼べるポジションの選手です。バルセロナとスペイン代表でイニエスタがウイングに起用されながらも中に入って中盤の選手としてプレーするような形です。
そういう点で見ると、日本はスピードアップするポイントや選手がはっきりしていません。香川選手にボールが入ったとしても、特に状況が崩れるわけでもない。強いて言うなら、ボールが収まって、引きつけてパスを出せるのが本田圭佑選手です。日本のボールの預けどころは本田選手にすべきでしょう。
そのオランダ戦からは山口蛍選手が日本代表のボランチとしてデビューしましたが、今後も定着しそうな予感を抱かせるほどのパフォーマンスを見せました。彼はこれまでにいなかったタイプの守備的ボランチで、中盤の守備がより締まった印象をうけます。
またオランダ戦の岡崎選手の守備は知的で戦術的に機能することを示してくれました。オランダやスペインのようにボールを保持されるチームに対しての組織的なプレッシングでも、彼の守備面でのパフォーマンスを活かしてボール奪取を図り、カウンターからチャンスを作ることができるはずです。
アジア予選での日本は基本的にはボールを保持できますから、組織的なプレッシングからのカウンターというアクションが多い試合はあまりなく、このような戦い方に慣れていません。しかし、日本代表がワールドカップで勝ち進むためにはこうしたプレッシング、守備の戦術的要素は必要不可欠です。
テクニックとフィジカルのレベルが一回り上の相手に対して知的にプレーすることが求められる世界での戦いにおいては、守備面でのオーガナイズこそが真の見所と言うこともできます。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセンU-13が開催!2025.04.10
-
U-16日本女子代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】2025.04.08
-
U-16日本代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】2025.04.07
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-16日本代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- 東北トレセンU-13が開催!
- フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!
- U-16日本女子代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- 走るのは速いけど、サッカーでスピードを生かせない…。そんなプレーヤーに見てほしい“スピードスター”のプレー集
- U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】
- 「東北トレーニングキャンプU-17」参加メンバー発表!
- 選手の起用方法を考える。少年サッカークラブは子どもたちに何を与えるところなのか?
- コーチに怒鳴られた末、試合嫌いに
- 【第37回全日本少年サッカー大会】鹿児島県大会 決勝レポート「1点を取って守り切る! 飛松FCが4年ぶり4回目の優勝」