“サッカーの新しい教科書”から習う! 戦術的視点で見る日本代表戦の観戦ポイント
2014年06月14日
サッカーエンタメ最前線ボランチの役割とバランス
現代サッカーに求められるボランチの役割は進化しています。日本のサッカーは長い時間ボールを保持しながらチャンスを作るプレーモデルですから、ピンチを最低限に防ぐためにはボランチがいかにして相手のカウンターの芽を摘むことができるかが大きなポイントです。
長谷部誠選手、遠藤保仁選手という絶対的なダブルボランチに続き、ようやく新ボランチとして台頭した山口選手はこの能力が高く、日本代表にとっては大きな戦力です。守備的なボランチが現れたことで2つのメリットを与えてくれています。
まず1つは、山口選手が中盤にいることで直接的に守備面が安定するということ。彼は危険察知能力が高く、カウンターの芽を摘むこともできますし、「使われたら危ない」というスペースを素早く察知して相手よりも先に埋めることができます。これによって守備は安定します。
2つ目は、山口選手が守備的ボランチとしていてくれることでもう1人のボランチが安心して攻撃に出ていけるというメリットです。仕事を分担し、専門化することで各選手が集中的に自分の特徴を出すプレーができるのです。
これは非常に大きな効果で、日本のサッカーの特徴を活かすためにはボランチが1枚攻撃に関わり、前線に人数をかけることが必要だと私は考えています。
そうすることでゴール前でのコンビネーションを発生させることができ、相手にとっての脅威となります。こういった点も含めての攻撃的ボランチのチョイスが先に派生する楽しみです。個人的には、現在のパフォーマンスであれば遠藤選手が最有力候補だと見ています。
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 大阪大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.15
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 愛知大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.08
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2023.02.22
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】決勝レポート2023.02.22
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップ卒業大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「2023 JFAナショナルGKキャンプ」参加メンバー発表!
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- サウサンプトンU16所属選手も招集!U-16日本代表メンバー発表/第50回モンテギュー国際大会
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(中日本)」参加メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(東日本)」参加メンバー発表!
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 長期離脱中に中心選手じゃなくなった
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- 脳に悪影響? 利き手矯正の弊害
- “サッカーお弁当”は炭水化物を中心に!運動のエネルギー源になるレシピとは?