“サッカーの新しい教科書”から習う! 戦術的視点で見る日本代表戦の観戦ポイント

2014年06月14日

サッカーエンタメ最前線

ボランチの役割とバランス

 現代サッカーに求められるボランチの役割は進化しています。日本のサッカーは長い時間ボールを保持しながらチャンスを作るプレーモデルですから、ピンチを最低限に防ぐためにはボランチがいかにして相手のカウンターの芽を摘むことができるかが大きなポイントです。

 長谷部誠選手、遠藤保仁選手という絶対的なダブルボランチに続き、ようやく新ボランチとして台頭した山口選手はこの能力が高く、日本代表にとっては大きな戦力です。守備的なボランチが現れたことで2つのメリットを与えてくれています。

 まず1つは、山口選手が中盤にいることで直接的に守備面が安定するということ。彼は危険察知能力が高く、カウンターの芽を摘むこともできますし、「使われたら危ない」というスペースを素早く察知して相手よりも先に埋めることができます。これによって守備は安定します。

 2つ目は、山口選手が守備的ボランチとしていてくれることでもう1人のボランチが安心して攻撃に出ていけるというメリットです。仕事を分担し、専門化することで各選手が集中的に自分の特徴を出すプレーができるのです。

 これは非常に大きな効果で、日本のサッカーの特徴を活かすためにはボランチが1枚攻撃に関わり、前線に人数をかけることが必要だと私は考えています。

 そうすることでゴール前でのコンビネーションを発生させることができ、相手にとっての脅威となります。こういった点も含めての攻撃的ボランチのチョイスが先に派生する楽しみです。個人的には、現在のパフォーマンスであれば遠藤選手が最有力候補だと見ています。

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク