14歳までのバルサ育成哲学。さまざまなポジション経験が将来のサッカー人生につながる
2015年09月01日
コラムFCバルセロナのコンセプトをつくりあげたラウレアーノ・ルイス氏(元FCバルセロナ 育成統括コーディネーター)は、自らの著書で「14歳までは様々のポジションで選手をプレーさせるべき」と語っています。今回は、その言葉の真意について考えます。
(著●ラウレアーノ・ルイス 訳●高司裕也 写真●編集部)
『世界最高のサッカー指導書 バルセロナトレーニングメソッド』より一部転載

いろいろなポジションを経験させることで見えてくるもの
この年代の子どもたちは、ゴールキーパーも含めて全てのポジションを経験すべきです。そして、ゲーム形式の練習中、ポジショニングに注意しながらプレーしなければなりません。数分ごとにポジションを変えながらゲームを進行させ、スピードや他の要素よりもポジショニングに気をつけさせます。
実際の試合中は、練習ほど頻繁にポジションチェンジをする必要はありませんが、選手の技術・戦術の理解を深めるために、いろいろなポジションを経験させることは非常に重要なことです。指導者にとっても、選手1人ひとりのプレーの質とポジションの特性を見極める上で有益でしょう。
私たちの分析では、子供たちの10%は、どのポジションでも上手にプレーすることができます。30%の子どもたちは、理想的なポジションを容易に見つけることができます。しかし、残りの60%の子どもたちは、自身が能力を最も発揮できるポジションをなかなか見つけられません。そこで指導者が彼らのポジションを見つけてあげる必要があります。自分に合ったポジションでプレーをすることができなかったために、活躍できなかった選手もいるのです。
14歳くらいまでは、様々なポジションでプレーさせて、来たるべき時が来たときに、選手の特性に合ったポジションでプレーさせてあげることが大切です。そのためには、両親や子どもたちと常にコミュニケーションを図らなければいけません。保護者や子どもたちが希望するポジションをプレーさせたり、そのポジションだけでプレーさせたりすることは大きな間違いです。(中略)
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!
- 「2024 関東トレセンキャンプU-14」参加メンバー発表!
- 東北トレセンU-14が開催!
- 【第94回全国高校サッカー選手権大会】高校サッカー選手のジュニア時代 北海道・東北
- 「もも上げクランチ」でキック力を鍛える!/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ
- なでしこW杯連覇への“切り札”。岩渕真奈選手が語るドリブルの極意
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- 「お前なんか絶対に一流になられへん」。”努力家”本田圭佑の原点【前編】
- 大社少年サッカークラブが島根県大会を制覇!! 3年ぶり6回目の全国大会出場に歓喜/第40回全日本少年サッカー大会 島根県大会














