「“主将”がいない」駒大高サッカー部の選手がサッカーを通じて学ぶこととは
2016年07月20日
サッカーエンタメ最前線258人の選手と12人のマネージャーで構成される、駒澤大学高等学校サッカー部。第59回関東高等学校サッカー大会(2016年6月)で初優勝した強豪チームの一つだが、部員の中には、中学時代から高い実績を残している選手から、「駒澤でサッカーがしたい」というサッカー未経験者までさまざまいるという。練習は、レベルごとに約13チーム、各20人に分かれ、5~6つの都内のグラウンドを使用するなど練習場所もバラバラ。全部員が一緒に練習するのは年に1回の夏合宿のみなのだそう。では、チームの統制をとり、一つの部活として機能させるために、どのような工夫がされているのだろう。同部ヘッドコーチの亀田雄人さん、同部リーダーの高橋勇夢選手に話を聞いた。
文●田中瑠子 写真●編集部
部員はみんな“係”に就き、部に対する働きかけを怠らない
ヘッドコーチとして部員258人の練習全体を統括する亀田さんは、同部のOB。駒澤大学サッカー部で活躍したのち、母校に戻り指導を続けている。自身の経験から「一人ひとりが所属するチームを好きになれば、組織は強くなる」と考え、部員全員に役割を与えることを徹底したと話す。
「数年前には150人だったサッカー部が、今では270人の過去最多に。人数が増えれば増えるほど、“サッカー部”に対する意識や距離感、サッカーに対する意識の個人間の差も大きくなり、統制は難しくなります。
そこで、2、3年生は全員が何らかの“係”になり、役職を通して、サッカー部に対して責任を持てるようにしました。係には、学年リーダー、クラスリーダーなどまとめる役割のほか、『環境係』『行事係』『サプリメント係』『ホワイトボード係』など、かなり細かく設けられています。
環境係は、練習場所をキレイに使うよう周りに働きかける代表者、行事係は合宿などでのレクリエーションを企画し部の一体感を作り、サプリメント係は必要なサプリを発注します。
ホワイトボード係は毎日発表されるチーム分けやグラウンド(各チームの練習場所)の指示など、サッカー部の重要な情報発信の場であるホワイトボードをいかに使いやすく整理するかに責任を持ちます。選手が270人もいれば、試合で活躍できないメンバーもいる。
でも係につくことで、ピッチの中でも外でも活躍できる、部に対して貢献できる、という意識がうまれ、個人がそれぞれの強みをいかして輝くことができるのです」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!2025.10.18
-
U-19日本女子代表候補 、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!2025.10.17
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、欧州での国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.10.16
-
フットサル日本代表、国際親善試合(vsフットサルブラジル代表)に臨むメンバー発表!2025.10.08
フットボール最新ニュース
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
バルセロナ、マンUから加入FWの活躍で強豪撃破【18日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
昨季王者PSGが4発快勝。白星スタート【17日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
アーセナルは交代策的中で白星【16日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 関東トレセン女子U-15(前期) が開催!
- ポゼッションが目的ではない。バルサメソッドの創始者が語る「ロンド(鳥かご)」の本質
- 出場機会をどう生み出すか。「3ピリオド制」のメリットとデメリット【5月特集】
- ゴールを決めるためにはコースが大事!! 正確なシュートを打つために参考にしたい練習動画
- 試合前には糖質中心の『単品料理』がオススメ。知っておきたい試合前の食事のとり方
- 練習中にふざける高学年
- 清武弘嗣選手が経験した苦い全少での思い出と父の熱き教え【前編】
- 【第37回東京都6年生サッカー大会 中央大会】決勝レポート
- バディーSCが大宮アルディージャジュニアを下し、関東少年サッカー大会を初制覇!/決勝レポート