U-16日本代表、上月壮一郎選手の2得点などでオーストラリア下し無失点で決勝トーナメントへ。U-17W杯まであと1つ
2016年09月22日
ジュニアサッカーニュース
(写真●佐藤博之)
来年のU-17W杯出場を目指すU-16日本代表は22日、AFC U-16選手権インド2016のグループステージ第3戦でオーストラリアと対戦した。
すでに2連勝でグループ首位突破を決めている日本は、前の試合まで出場していた久保建英ら主力の大半を休ませ、これまで出場時間の少なかったメンバーをピッチへ送り出す。一方のオーストラリアは2連敗で敗退が決まっており、モチベーションの低下が顕著だった。
試合は前半開始早々の4分に上月壮一郎のゴールで日本が先制したものの、その後はスローテンポで得点が遠い展開が続く。結局前半は1-0のまま終わった。
後半の日本はそれまでの緩慢な展開を修正して立て続けにゴールを奪う。54分、ペナルティエリア内でボールをキープした鈴木冬一のラストパスに2戦目は出番がなかった宮代大聖が飛び込んでリードを2点に広げる。
さらに直後の56分、左サイドを攻略して菊地健太がファーサイドへクロスを上げると、折り返しに瀬畠義成が合わせて勝利を決定づける3点目を挙げた。
64分にはチーム最年少の松本凪生が独力でペナルティエリア内に侵入して強烈な左足シュートで4点目を決める。余裕が出てきた日本は68分に菊地に代えて作田龍太郎を投入した。これでU-16日本代表は今大会で控えGKの大内一生以外全員を起用したことになる。
終盤にはオーストラリアのビッグチャンスをGK青木心のスーパープレーで切り抜けると、82分に先制点を挙げた上月が左から得意の形に持ち込んでフィニッシュ。86分にはキルギス戦でハットトリックを達成した途中出場の棚橋尭士が6点目を奪い、守備陣も3試合連続の無失点で試合を締めた。
ベトナム、キルギスに続いてオーストラリアにも6-0と大勝を収めてグループ全勝首位突破を決めた日本は、中2日で準々決勝に臨む。その試合でA代表が敗れた中東の強豪UAEを下せば、来年のU-17W杯出場権を獲得できる。世界まであと1つだ。
<関連リンク>
・フットボールチャンネル
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- U-17日本代表を率いる吉武博文監督に聞く! 「蹴る」技術の重要性【後編】
- 中学生から本格的に始めたGKという世界。日本の守護神・川島永嗣選手が語る、自身の半生とは?
- 「どんな監督にも評価される選手を育てたい」。本田圭佑選手や宇佐美貴史選手の恩師が語るG大阪の育成論
- 【ジュニア 部員募集】FC杉野学園(東京都)
- “神童”と呼ばれたFC東京・品田愛斗「小学生のうちにやらないといけないことは人それぞれ」/ユースプレーヤー成長記
- 反復練習に時間を費やす必要はない。 戦術理解を養う「止める・蹴る」の指導法とは
- 土日でたまった疲労を回復!「疲れを残さない」食事メニューで全力サポート