観るものを魅了する”バルセロナ”のようなサッカーをするには何が必要!? 子どもたちが磨くべき2つの要素
2017年08月17日
コラムジュニアサッカーの現場にはさまざまな疑問や悩みがつきもの。指導者から子ども、そして保護者の方々が抱くものを、ファンルーツの指導者たちがアドバイスします。今回はグループ戦術をジュニア年代でどう指導していくのか、1つの疑問を解決します。
(再構成・写真●ジュニサカ編集部)
Q1
バルセロナのようなサッカーは、どうやってできるのですか
(写真●ジュニサカ編集部)
“技術”と”判断”というベースをしっかりと磨いていくことが重要
私は実際にスペインへ行って、リーガ・ エスパニョーラでバルセロナの試合を観ました。前半はフルメンバーで戦い、皆さんが知っているような素晴らしいパスサッカー披露していました。しかし、後半にメッシやシャビ、イニエスタが選手交代でピッチを退くとサッカーの内容は大きく変わりました。結局、選手の個々の能力に依存している部分が大きいのだと思います。
世界中のチームがバルセロナのようなサッカーをしたいと思い、育成方法や戦い方を考えていますが、なかなかできていません。同じ考え方を持って育ってきた選手が多いということがバルセロナの一つの特徴で、それを真似しようというクラブもあります。
ただ、バルセロナは戦術を実行するタレントを発掘(あるいは獲得)できているのですが、それが他クラブでは難しいという状況が多いように思います。タレントが必要になるという意味では、個々の技術を高めることや判断のスピードを上げることが大切になります。バルセロナの選手は トラップミスをしませんし、角度をつけた三角形のポジショニングをすることで相手に奪われないパス&コントロールの精度を身につけなくてはいけません。
ただ、一人で突破できる選手がいるのもバルセロナのすごいところ。ドリブルもできなくてはいけません。それらの判断をすばやくして、なおかつ正確に実行できなくてはいけません。そういう意味では、グループ戦術において「幅をとる」、「深さをとる」という2つの考え方をお伝えしましたが、深さをとるだけではなくて相手の背後にタイミングよく飛び出すとか、逆にボールへ近づいていってポストプレーを行うなどたくさんのオプションを作っていくことも大切になります。
バルセロナと同じサッカーをするのはなかなか大変ですが、技術と判断というベースをしっかりと磨いていくことが重要であることは間違いありません。「急がば回れ」という言葉があります。見た目だけを真似するのではなく、基礎を大切にして少しずつ近づいていきましょう。
<関連リンク>
「新たな選択肢を増やすようなアプローチが必要」。グループ戦術の指導法と効果的なトレーニング法とは?
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- U-17日本代表を率いる吉武博文監督に聞く! 「蹴る」技術の重要性【後編】
- 中学生から本格的に始めたGKという世界。日本の守護神・川島永嗣選手が語る、自身の半生とは?
- 「どんな監督にも評価される選手を育てたい」。本田圭佑選手や宇佐美貴史選手の恩師が語るG大阪の育成論
- 【ジュニア 部員募集】FC杉野学園(東京都)
- “神童”と呼ばれたFC東京・品田愛斗「小学生のうちにやらないといけないことは人それぞれ」/ユースプレーヤー成長記
- 反復練習に時間を費やす必要はない。 戦術理解を養う「止める・蹴る」の指導法とは
- 土日でたまった疲労を回復!「疲れを残さない」食事メニューで全力サポート