サッカーの基本は止めて蹴る! ルーニーがみせる基本の重要性
2017年08月17日
サッカーエンタメ最前線シーズンオフに長年在籍していたマンチェスター・ユナイテッドを退団し、エバートンに移籍をしたウェイン・ルーニー。今シーズンのプレミアリーグ開幕戦でゴールを決め、チームを勝利に導きました。サッカー選手としては決して体格が大きいわけではないルーニーが代表や所属クラブでチームの中心として長年プレーできたのはどのような技術が備わっていたからなのでしょうか。今回は、ルーニーの技術について紹介します。
文●前田快/ジュニサカ編集部 写真●Getty Images
「止めて蹴る」の基本技術が高いルーニー
ルーニーは世界的なFWの一人で、これまで多くのゴールを奪ってきました。しかし、ルーニーはFWだけではなく、チームの状況に応じて色々なポジションで、様々な役割をこなすことができます。ファーガソン監督時代のマンチェスター・ユナイテッドでは本職のFWだけではなく、トップ下やサイドハーフなどをこなしていました。また、イングランド代表では『EURO2016』で中盤のアンカーという低い位置でプレーし、ゲームを組み立てていました。
ルーニーほど高いレベルで多くのポジションをこなせる人は少ないでしょう。点を取るだけではなく、ゲームを組み立てたり、守備をしたりというプレーには「ボールを止めて蹴る」というサッカーでは基本とされる技術が深く関わっています。そして、ルーニーはこの「止めて蹴る」という技術が高いレベルで備わっています。
例えばルーニーがFWをやっている時にゴールから遠い位置でシュートを打って点を取るシーンをよく目にします。遠い位置からゴールを決めるためには、遠くからでもコースを狙うことができるキックの技術が求められます。加えて、ルーニーはフリーキックやコーナーキックを任されることが多いです。フリーキックやコーナーキックに高いキックの精度が求められることは言うまでもありません。
また、正確なシュートを打つためには、そのシュートが打ちやすいところにボールを置かなければいけません。そのためのトラップの高い技術をルーニーは持っています。MFでプレーする場合には、ルーニーがゲームの組み立てに参加し、その中で逆サイドに大きく展開をする場面をよく目にします。その際、ボールが大きく逸れることなく、受け手がトラップがしやすいようなパスとなっています。正確なパスをする技術力もルーニーは随所に見せています。
ルーニーのこれまでのゴールを見れば、ルーニーのファーストタッチの技術とキックの技術がどれだけ高いかがわかります。そして、その技術は「止めて蹴る」という基礎力が重要になってくるのです。
≪ウェイン・ルーニーのゴール集≫
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】2025.09.08
-
U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!2025.09.08
-
フットサル日本代表メンバー発表!【AFCフットサルアジアカップインドネシア2026予選】2025.09.05
-
U-22日本代表メンバー発表!【AFC U23アジアカップ サウジアラビア 2026予選】2025.09.03
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- U-17日本代表メンバー発表!【国際ユースサッカーin新潟】
- U-16日本女子代表候補、国内トレーニングキャンプメンバーを発表!
- 縦割りの練習、危なくない?
- 日本サッカー協会がイランやウズベキスタンなどの中央アジア6ヵ国との青少年サッカー交流の実施を発表
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 元日本代表・福西崇史のキャリアから学ぶ。サッカー界で“生き残る術”
- 正しいフォームで足が速くなる!! 運動会前に知っておきたい走る練習法
- 熱中症対策にオススメ!!手軽にとれる栄養満点の食材とは?
- 「自分を客観視する機会」が成長につながる。子どもに「気づき」を与える指導者のアプローチとは【3月特集】
- 忙しいときでも簡単に作れる!/体づくりを意識した子どものためのおやつ