家族内コミュニケーションは「価値観の共有」。ジュニサカMIPに見る“親子の会話”
2018年03月26日
コラム人間の個性は人それぞれあるものです。それは先天的なものもあれば後天的なものもあるでしょう。では、人が人格を形成していくうえで骨格となる部分は何が影響するのでしょうか。それは幼少期に多くの時間をともにする「家族」が大切なのは明らかです。今回は、2月に行われた『SAMMY SOCCER PROJECT フィールドプログラム』でジュニサカMIPに選出した須田耀介くんを追取材。そこから見えた“とある家族のカタチ”を紹介します。
取材・文●山本浩之、写真●ジュニサカ編集部 協力●サミー株式会社
子どものコミュニケーション能力を高めるには
『SAMMY SOCCER PROJECT フィールドプログラム』は、サミー株式会社が、サッカーを通じ、子どもたちに夢と感動を届けるために立ち上げた新しいプロジェクトで、第一回目となるイベントが、2月25日(日)にMIFA Football Park(東京都江東区豊洲)にて開催された。
ヤングアスリート(子どもたち)向けサッカークリニックでは、元日本代表の鈴木啓太氏が講師を務め、小学校の低学年(1、2年生)と中学年(3、4年生)を対象に行われた。
低学年であればプレ・ゴールデンエイジのU-8年代であり、中学年になるとゴールデンエイジに向けてスタートするU-10年代にあたる。プレ・ゴールデンエイジとゴールデンエイジについては、日本サッカー協会が発行する「JFAキッズ(U-8/U10)ハンドブック」の中で次のように解説している。
■プレ・ゴールデンエイジ(U-8年代)
「この年代に続くU-10年代は、一生に一度だけ訪れる、さまざまな動作を即座に身につけてしまうことのできる「ゴールデンエイジ」と呼ばれる年代です。大人になってからではなかなかうまく覚えられないような動作もこの時期にはあっという間に覚えてしまい、しかもそれは一度身につくとなかなか失われないという特徴を持っています。有意義な「ゴールデンエイジ」を迎えるためにも、その前段階である「プレ・ゴールデンエイジ」で、いろいろな動作を経験して、最適な準備を整えておきましょう。」■ゴールデンエイジ(U-10~U-12年代)
「U-10~U-12年代は心身の発達が調和し、動作習得に最も有利な時期とされています。集中力が高まり運動学習能力が向上し、大人でも難しい難易度の高い動作も即座に覚えることができます。「ゴールデンエイジ」と呼ばれ、世界中どこでも非常に重要視され、サッカーに必要なあらゆるスキル(状況に応じて技術を発揮すること)の獲得に最適な時期として位置づけられています。」
つまり『SAMMY SOCCER PROJECT フィールドプログラム』は、こうした心身の発達に重要な時期にある子どもたちが参加対象だった。実際に鈴木啓太氏のクリニックでは“考えてサッカーをする”ことを中心に、プレ・ゴールデンエイジからゴールデンエイジに向かう子どもたちの思考力を伸ばすためのアプローチがなされた。
ミニゲームの時間には、少人数のグループに分かれた子どもたちにゲームの進め方や戦い方などを考える時間を与え、言葉によるコミュニケーションで自分のアイデアを表現させていた。そんな子どもたちの輪に近づいて、様子を見聞きいていると、積極的に発言する子もいれば、聞き役に徹している子もいた。
今回、ジュニサカでは低学年と中学年で各一名のMIP(優秀選手)を選ばせてもらったが、その小学1年生の高橋琉以くんと小学3年生の須田耀介くんは、仲間とのコミュニケーションを積極的にとっている姿が目を引いた。あとで話しを聞いた時にももちろん二人はインタビュー慣れなどしているはずもないのに質問に対して緊張することなく、スラスラと答えてくれた。
その『SAMMY SOCCER PROJECT フィールドプログラム』から2週間が経って、須田耀介くんと父親の康嗣さんに再会することができた。康嗣さんに“父親と息子”をテーマに話しを聞いてみたかったのだ。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- サッカー脳を鍛えて”直感”を磨く!脳科学者が語る「判断力」の秘密
- 【第38回全日本少年サッカー大会】宮城県大会 決勝フォトレポート&大会結果「県内強豪を次々に倒して8年ぶりに勝ち取った全国大会への切符」
- “重心移動”をマスターすればボール扱いが上手くなる!? ポイントは「無意識になるまで継続すること」
- リズム動作を取り入れることでサッカーがうまくなる!?新たなトレーニング法“アジリズム”を動画で学ぶ
- 【変更あり】U-13Jリーグ選抜メンバーを発表!『2017 Gothia Cup China(Boys14)』に出場
- 『第5回SVOLMEジュニアサッカーリーグ』を開催!! U-10~U-15の参加チームを募集【PR】
- なぜ育成年代では「2対2」が重要なのか? フットサルから「オフ・ザ・ボール」を学ぶ価値を考える【8月特集】