大会情報
2016足柄FCサッカーフェスティバル
「2016足柄FCサッカーフェスティバルU-11」はレジスタFCが連覇
文・写真●山本浩之
7月24日(日)、神奈川県小田原市の上府中公園スポーツ広場にて「2016足柄FCサッカーフェスティバルU-11」が開催された。小学5年生以下を対象とした8人制のサッカー大会で、主催の足柄FCをはじめとする神奈川県内の5チームほか、県外からは山梨県、埼玉県、茨城県、静岡県、栃木県から各1チームが参加し、計10チームによる総当りのリーグ戦を競った。
その結果、優勝はレジスタFC。準優勝はFCパーシモン、第3位は清水エスパルス三島、第4位の敢闘賞には横浜F・マリノス追浜が輝いた。
■足柄FCのキッズ・ジュニア育成統括・橋本誠乃コーチのコメント
2012年から神奈川県内外の競合クラブチームやJリーグのアカデミーを招待して行ってきましたが、5回目の今大会で一番印象に残ったのは、子どもたちのゴールに向かう意識でした。これまではポゼッションにこだわるチームも多かったのですが、(今大会は)フィールドのなかで無駄にパスをつなごうとしないスタイルのチームが多かったのではないでしょうか。選手たちが自分の判断で縦に仕かける。ゴールに向かうことを目指しながら状況を判断して、(縦にいくのが)厳しいようなら後ろや横の選手を使っていました。チャンスがあれば、(監督の指示ではなく)選手自身の判断でゴールに向かって個の能力を仕かけていたのを感じました
大会情報一覧
・【2016足柄FCサッカーフェスティバルU-11】大会フォトギャラリー
・【2016足柄FCサッカーフェスティバルU-11】大会結果
カテゴリ別新着記事
セレクション
-
【ユース セレクション】Y.S.C.C.(神奈川県)2019.02.22
-
【ジュニア セレクション】北海道コンサドーレ東川(北海道)2019.02.22
-
【ジュニア セレクション】北海道コンサドーレ札幌(北海道)2019.02.22
-
【ジュニアユース セレクション】SS CANTERA(埼玉県)2019.02.22
コラム
-
イニエスタ、大島僚太、小林悠……。順風満帆ではなかったジュニア時代の紆余曲折【現役Jリーガーまとめ】2019.02.23
-
24歳のGM、林舞輝。生まれたときから「ボールを蹴っていた」2019.02.22
-
キーワードは「可動性」と「安定性」。日本代表・武藤嘉紀が実践した”肉体改造”メニューとは2019.02.21
-
子どもの「糖質カット」は危険! 集中力を高める食事の工夫とは?2019.02.19
大会情報
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップサマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「技術的なエラー」だけで選手を評価してはいけない。“再交代”を有益に使うひと工夫
- 子どもの「糖質カット」は危険! 集中力を高める食事の工夫とは?
- 『第41回全日本少年サッカー大会』で輝いた15人の選手たち/ジュニサカMIP
- 「全員出場」という言葉だけが一人歩きしていませんか?
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- 24歳のGM、林舞輝。生まれたときから「ボールを蹴っていた」
- 「第28回関東選抜少年サッカー大会」で輝いた10人の選手たち/ジュニサカMIP
- 低学年、高学年ともにバディーSCが優勝を勝ち取る!/「日産カップ争奪 第45回神奈川県少年サッカー選手権大会」
- 【日産カップ争奪 第45回神奈川県少年サッカー選手権大会】フォトギャラリー
- キーワードは「可動性」と「安定性」。日本代表・武藤嘉紀が実践した”肉体改造”メニューとは