かんしゃく持ちの息子にどう対応する?

2012年05月29日

コラム

池上正さんが子どもに対する悩みや、保護者・コーチの子どもを取り巻く大人に関する疑問や悩みに答えるこのコーナー。今回のお悩みは「かんしゃく持ちの息子にどう対応する?」です。

◎自宅(ピッチ外での子育ての悩み)

qicon
(質問者:小学3年生の保護者)

3年生の母親です。ひとりっ子の息子はチームではゴールゲッターでがんばっています。でも、リードされたり、あまり上手ではない仲間がミスをすると、すぐカッとなってしまいます。自分勝手に強引にドリブルを続けたりと、ひとり相撲のような感じになってしまいます。「どうしてそんなふうに感情的になるの? サッカーはひとりでやるスポーツじゃないよ」と叱っても、毎試合同じことのくり返しです。こちらも感情的になってしまうのでまずいなあと思いつつ、どう対応したら息子が冷静にプレーできるようになるのか悩んでいます。そのうちチームから孤立してしまうのではないかと心配でもあります。

qicon
「仲間は君をどう思っているのかな?」
リスペクトする大切さを考えさせよう

 お母さんがご自分でもわかっているように、感情的になっている子どもに「カッカするな!」と大人が感情的に叱っても何も変わりません。
  「リードされたり、あまり上手ではない仲間がミスをするとすぐカッとなる」ということを修正したいわけですが、こういうときは一度目の前にある課題から視線をずらしてみることをおすすめします。

 まずは、試合が終わって自宅に戻り落ち着いたころを見計らって話してみましょう。例えば、こんな言葉で切り出します。「世の中ってうまくいかないことっていっぱいあるよ。うまくいかないとイライラしちゃうかもしれないけど、イライラしても解決できないよね」
  そして、お母さんならご自分がPTAや勤務している会社などで、物事がうまく進まないときにどんなふうに気持ちを切り替えているのか、またはどんなふうに解決していったのかを話してあげてください。そのような比喩的な表現をしてあげたほうが耳を傾けてくれます。

 そこから、チームメートと息子さんのかかわりへと話を広げていくのです。「どうして怒っちゃうのかな?」と尋ねたときに、子どもはよく「だって、あいつが下手なんだもん」などと言います。そこで初めて「じゃあ、他のみんなは君のことをどう見てるのかな?」と聞いてみてください。「うまいけど自分勝手にプレーする仲間には、もう協力したくないなって思ってるんじゃないかな」とお母さんの意見として話してもよいでしょう。

 プロの選手でも感情的になりやすい人間はいます。オシムさんはそういった場面に出会ったとき「チームメートはお前のことをどう見てるの?」と問いかけていました。仲間をどうリスペクトするかを考えられないプレーヤーはどこまでいってもダメだということを言いたかったのだと思います。

 とにかく大人が感情をぶつけないことです。子育てもうまくいかないことはいっぱいありますね。すぐに結果を求めず、その子が自分の感情とどのように付き合っていくのか、根気強く見守ってあげてください。そして、少しでも抑えようという態度が見え隠れしたら「進歩したね」と声をかけましょう。

カテゴリ別新着記事

お知らせ



school_01 都道府県別サッカースクール一覧
体験入学でスクールを選ぼう!

おすすめ記事


Twitter Facebook

チームリンク