14歳までのバルサ育成哲学。さまざまなポジション経験が将来のサッカー人生につながる
2015年09月01日
育成を考えるFCバルセロナのコンセプトをつくりあげたラウレアーノ・ルイス氏(元FCバルセロナ 育成統括コーディネーター)は、自らの著書で「14歳までは様々のポジションで選手をプレーさせるべき」と語っています。今回は、その言葉の真意について考えます。
(著●ラウレアーノ・ルイス 訳●高司裕也 写真●編集部)
『世界最高のサッカー指導書 バルセロナトレーニングメソッド』より一部転載
いろいろなポジションを経験させることで見えてくるもの
この年代の子どもたちは、ゴールキーパーも含めて全てのポジションを経験すべきです。そして、ゲーム形式の練習中、ポジショニングに注意しながらプレーしなければなりません。数分ごとにポジションを変えながらゲームを進行させ、スピードや他の要素よりもポジショニングに気をつけさせます。
実際の試合中は、練習ほど頻繁にポジションチェンジをする必要はありませんが、選手の技術・戦術の理解を深めるために、いろいろなポジションを経験させることは非常に重要なことです。指導者にとっても、選手1人ひとりのプレーの質とポジションの特性を見極める上で有益でしょう。
私たちの分析では、子供たちの10%は、どのポジションでも上手にプレーすることができます。30%の子どもたちは、理想的なポジションを容易に見つけることができます。しかし、残りの60%の子どもたちは、自身が能力を最も発揮できるポジションをなかなか見つけられません。そこで指導者が彼らのポジションを見つけてあげる必要があります。自分に合ったポジションでプレーをすることができなかったために、活躍できなかった選手もいるのです。
14歳くらいまでは、様々なポジションでプレーさせて、来たるべき時が来たときに、選手の特性に合ったポジションでプレーさせてあげることが大切です。そのためには、両親や子どもたちと常にコミュニケーションを図らなければいけません。保護者や子どもたちが希望するポジションをプレーさせたり、そのポジションだけでプレーさせたりすることは大きな間違いです。(中略)
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】FC東京 U-18(東京都)2018.04.19
-
【ジュニアユース 体験練習会・セレクション】ZION FOOTBALL CLUB(東京都)2018.04.18
-
【ジュニア 選手募集】エスコリーニャFC(神奈川県)2018.04.16
-
【ジュニア・ジュニアユース 選手募集・体験練習会】リーベルプントFC(神奈川県)2018.04.13
コラム
大会情報
-
【バーモントカップ 第28回全日本U-12フットサル選手権大会】青森県大会結果2018.04.18
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2018 Jクラブ予選/東日本】大会結果2018.04.13
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2018 Jクラブ予選/北日本】大会結果2018.04.12
-
【バーモントカップ 第28回全日本U-12フットサル選手権大会】長野県大会結果2018.04.12
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『DREAM CUP サマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- Jクラブから推薦された66名が選出!!『2018 Jリーグ アカデミープレーヤー(U-14)トレーニングキャンプ』参加メンバー発表
- 2018エリートプログラムU-13 トレーニングキャンプ参加メンバー発表!!
- JFAエリートプログラムで新たな試み! 9月以降に生まれた選手のみで東西に分かれて活動
- 「ドリブル突破禁止」は子どもの羽を切り落とす。バルサ流10歳までの育成哲学とは
- ボールを持つ選手=主役ではなく、保持者外=主役の価値観がジュニア年代の指導に必要不可欠である【4月特集】
- サッカーが上達する!! 1人でできる「タッチ感覚」を養う2つのトレーニング
- 子どもが楽しむために親も楽しむ。少年団だからこそできるチーム運営とは【PR】
- 栄養不足は身長が伸びない原因に! 子どもの成長を促す亜鉛の重要性って?
- 右足で運ぶと見せかけてDFの逆を突く!! 試合で使える「南米流フェイント」を極めよう
- 子どもはなぜ「ミス」に怯えてプレーする? サンフレッチェ広島が実践する選手に自信を与える言葉掛け