3対2
2012年08月29日
サッカー練習メニュー今回は、3対2を紹介します。
マーカーで作った10~15m四方のグリッド内で、オフェンス3人、ディフェンス2人に分かれて3対2を開始します。
前回までとは違い、ディフェンスが1人増えた形にはなりますが、オフェンスの基本動作は「3対1(基礎編)」と変わりません。3人で三角形を作りながら動くことを常に意識し、ドリブル、キープやパスをうまく使いながらボールをつなげましょう。
ボールを持たないオフェンス2人は、パスの出し手が左右どちらでも出せるような位置に動きます。ボールをもらう際には、幅を活かして受けようとする(ボール所持者の平行でボールを受ける)など、どこでパスを受ければ、ディフェンスにとられないかを考えながら動きましょう。味方にパスを出したら、次にパスを受けやすい場所へ動く、常に次のことを予測して、動きながらパスを受けるよう心がけてください。
また、この練習では、ディフェンス同士の間を通すスルーパスも意識しましょう。ディフェンスは基本的に、ボールにアプローチする選手(ファーストDF)と、その後ろをカバーする選手(セカンドDF)で守りますが、ボールを回しつづけることので、その役割が常に変化していき、ディフェンダーは揺さぶられ、ディフェンスの間があくので、スルーパスを狙うチャンスです。そのときにうまくスルーパスが通せるよう、出し手と受け手が意識して動きましょう。
●……オフェンス
×……ディフェンス
時間の目安……5分程度(ディフェンスがボールをカットしたらオフェンス2人と交代)
![]() |
![]() |
※これはオフェンスの動きの一例です。 ①ボールを持っているオフェンス(A)が左右にパス選択を持てるように、受け手(B)(C)は、三角形をイメージしてポジションをとる。 |
②(C)は(A)のパスコースをつくるために、図のように位置を変えてボールを受けようとする。
|
![]() |
![]() |
---|---|
③(A)は(C)にボールを送る。そうすると、カバーに入っていたディフェンスが、(C)にボールに近寄る。 | ④そのときにディフェンスの間にスペースがあるようであれば、(C)は(B)に対してスルーパスを通す。 |
■今回のポイント
・オフェンスは左右にパスの選択肢が持ているように三角形を意識しながら動くようにしましょう
・ディフェンスとディフェンスの間が広がったらスルーパスを狙うことが大切です
・動きながら、ボールも動かしながらパス交換し、相手DFの裏をついていきましょう
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル女子日本代表メンバー発表!【AFC女子フットサルアジアカップ中国2025】2025.04.18
-
「ワーチャレU-13女子選抜」で本大会に挑む。参加選手募集開始!【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】2025.04.17
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】ワーチャレ選抜セレクション募集開始!2025.04.16
-
東北トレセンU-13が開催!2025.04.10
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 「ワーチャレU-13女子選抜」で本大会に挑む。参加選手募集開始!【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】
- U-16日本代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- 【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】ワーチャレ選抜セレクション募集開始!
- U-16日本女子代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- 『JA全農杯チビリンピック2018 小学生8人制サッカー大会』で輝いた7人の選手たち/ジュニサカMIP
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- 【2012足柄FCチャレンジカップ】結果
- “重心移動”をマスターすればボール扱いが上手くなる!? ポイントは「無意識になるまで継続すること」
- 東北トレセンU-13が開催!
- 2013年度 ナショナルトレセンU-14 後期の開催概要および参加メンバー発表