3対2
2012年08月29日
サッカー練習メニュー今回は、3対2を紹介します。
マーカーで作った10~15m四方のグリッド内で、オフェンス3人、ディフェンス2人に分かれて3対2を開始します。
前回までとは違い、ディフェンスが1人増えた形にはなりますが、オフェンスの基本動作は「3対1(基礎編)」と変わりません。3人で三角形を作りながら動くことを常に意識し、ドリブル、キープやパスをうまく使いながらボールをつなげましょう。
ボールを持たないオフェンス2人は、パスの出し手が左右どちらでも出せるような位置に動きます。ボールをもらう際には、幅を活かして受けようとする(ボール所持者の平行でボールを受ける)など、どこでパスを受ければ、ディフェンスにとられないかを考えながら動きましょう。味方にパスを出したら、次にパスを受けやすい場所へ動く、常に次のことを予測して、動きながらパスを受けるよう心がけてください。
また、この練習では、ディフェンス同士の間を通すスルーパスも意識しましょう。ディフェンスは基本的に、ボールにアプローチする選手(ファーストDF)と、その後ろをカバーする選手(セカンドDF)で守りますが、ボールを回しつづけることので、その役割が常に変化していき、ディフェンダーは揺さぶられ、ディフェンスの間があくので、スルーパスを狙うチャンスです。そのときにうまくスルーパスが通せるよう、出し手と受け手が意識して動きましょう。
●……オフェンス
×……ディフェンス
時間の目安……5分程度(ディフェンスがボールをカットしたらオフェンス2人と交代)
![]() |
![]() |
※これはオフェンスの動きの一例です。 ①ボールを持っているオフェンス(A)が左右にパス選択を持てるように、受け手(B)(C)は、三角形をイメージしてポジションをとる。 |
②(C)は(A)のパスコースをつくるために、図のように位置を変えてボールを受けようとする。
|
![]() |
![]() |
---|---|
③(A)は(C)にボールを送る。そうすると、カバーに入っていたディフェンスが、(C)にボールに近寄る。 | ④そのときにディフェンスの間にスペースがあるようであれば、(C)は(B)に対してスルーパスを通す。 |
■今回のポイント
・オフェンスは左右にパスの選択肢が持ているように三角形を意識しながら動くようにしましょう
・ディフェンスとディフェンスの間が広がったらスルーパスを狙うことが大切です
・動きながら、ボールも動かしながらパス交換し、相手DFの裏をついていきましょう
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
バルサアカデミースプリングキャンプが全国3会場で開催決定!MVPは現地バルセロナアカデミーに招待【PR】2023.01.23
-
「女子GKキャンプ」参加メンバー発表!2023.01.20
-
日本高校サッカー選抜、選考合宿参加メンバー発表!2023.01.19
-
U-17日本高校サッカー選抜候補メンバー参加メンバー発表!2023.01.18
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
大会情報
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.09.02
-
大会3日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.31
-
大会2日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.31
-
大会1日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.29
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップ卒業大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(西日本)」参加メンバー発表!
- 8人制にインサイドハーフ型の「1-3-1-2-1」はどうか?アトレティコU-11が実践した考えるサッカー
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 試合後や練習後に必ず実践したい! KOBAのジュニア版マッサージ&ストレッチ
- U-17日本高校サッカー選抜候補メンバー参加メンバー発表!
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- 「2022ナショナルトレセンU-14 後期(西日本)」参加メンバー発表!
- 日本高校サッカー選抜、選考合宿参加メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-14、U-13 後期(JFAアカデミー)」参加メンバー発表!