試合をくり返すだけで技術は身につく?
2012年09月11日
コラム池上正さんが子どもに対する悩みや、保護者・コーチの子どもを取り巻く大人に関する疑問や悩みに答えるこのコーナー。今回のお悩みは試合に関する親御さんからのご相談です。
◎試合(試合で修正したい悩み)
![]()
(質問者:小学4年生の保護者)
小学4年生を息子にもつ父親です。息子がお世話になっているチームは、サッカーを楽しむことをモットーにしているチームです。活動は土・日だけですが試合でも子どもたちは伸び伸びとプレーしていて毎週、微笑ましく見ています。
ただ、最近になって少し疑問を感じる面があります。週末は主に大会が入っていて子どもたちは毎週楽しそうに試合をしているのですが、技術の差を見せつけられ大敗するシーンも多々あります。そうすると周囲はあれが下手、これが下手、練習が足りないという見方になってしまいます。指導者の方はサッカーを楽しみながら技術を修得させたいと話しておりますが、私個人の古い体験からか基礎練習の時間がないと、技術も身につかないのでは? と感じてしまいます。子どもにはサッカーがうまくなってほしいと思ってますが、楽しく試合をくり返すだけで技術は身についていくのでしょうか。子どもは今日も試合とわかると喜んで家を飛び出していきます。
![]()
サッカーをすることで
子どもに何を学ばせたいかを考えよう
ご相談の文章によると、お子さんはとても楽しくサッカーをしているようです。「好きこそものの上手なれ」と言いますが、うまくなる方向に進んでいるのは事実でしょう。
ただ、この次に上達の要素になるのが、コーチの方の指導者としてのレベルです。楽しくサッカーをやらせながら、チーム全体や個々の選手の足りない部分を見抜いているのかどうか。そして、足らない部分を補うのに効果的なトレーニングを楽しくやらせているかどうか。そこにかかってくると思います。
また、その部分が不十分でも、伸び率はゆっくりかもしれませんが、楽しくサッカーをやれているお子さんは確実に伸びていくでしょう。
トレーニングの中で試合をやることは非常に大切です。日本サッカー協会でも、「マッチ―トレーニング―マッチ(M-T-M)」といって、試合の間に技術トレーニングを挟むやり方を推奨しています。ミニゲームや試合の中で、どんなことができないから負けてしまうのかを分析し、それができるようになるともっと勝てるようになる、といったことがコーチの中で明確であれば、少しずつチームの勝率は上がるはずです。そのあたりに注目しながら、見守ってあげてください。
試合に大敗してしまうと、「あれが下手、これが下手、練習が足りないという見方」を保護者がしてしまうのはよくあることです。気持ちは理解できます。指導はコーチに任せているわけなので、なかなか意見できませんね。とはいえ、よくいわれる「やる限りは一番になれ!」といった発想が最優先されては、サッカーは楽しいものではなくなります。子どもたちが楽しくやっているかどうか。そのことを一番に考えてほしいのです。親御さん自身が、サッカーをすることで子どもに何を学ばせたいかをいま一度よく考えてみてください。
最後に、もうひとつ確認しておきますが、サッカーをする本当の楽しさは、真剣にプレーして、負けると悔しくて、もっと練習してうまくなりたい! と感じることです。練習中に仲間とふざけ合っている楽しさは、サッカーを楽しんでいることではありません。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!
- U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】
- 東北トレセンU-14が開催!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 『JFAエリートプログラムU-14韓国遠征』参加メンバー発表!
- なでしこジャパン(日本女子代表)、欧州での国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 「目指すサッカー」がない指導者が明確な言葉を子どもに伝えられると思いますか?【10月・11月特集】
- ドリブラーを育てる聖和学園の指導術。「選手のアイデアを引き出すことを常に考えている」
- 【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!
- 【第39回全日本少年サッカー大会】長崎県大会 決勝フォトレポート&大会結果「V・ファーレン長崎が創設5年目で初の全国大会出場を果たす!!」














