夏に戦力外通告され試合に出られない
2012年12月18日
コラム池上正さんが子どもに対する悩みや、保護者・コーチの子どもを取り巻く大人に関する疑問や悩みに答えるこのコーナー。今回のお悩みは戦力外通告を受けたお子さんのご相談です。
◎自宅(ピッチ外での子育ての悩み)
(質問者:小学6年生の保護者)
息子は小1からサッカーをしてきましたが、6年生になった今夏、チームから戦力外通知を受け、試合に出られなくなってしまいました。練習はできますが、試合は選抜メンバーだけで行くことになります。今後選抜メンバーに選ばれる可能性はほとんどありません。息子は、「万が一の可能性にかけてみる」と言っていますが、周囲の情報によると選抜メンバー以外の子は卒業記念の1試合に出場できるくらいだそうです。まだ半年あるジュニア世代を試合なしで過ごすのは、かわいそうです。何より試合なしでは上達できず、他のメンバーとさらに差がひらいてしまうのではないか心配でもあります。6年生で今さら移籍するのもどうなのでしょうか? 息子は試合には出たいけれど、移籍までは考えられないようです。でも、試合が今後ないのは辛いと言っています。親子で本当に悩んでいます。
練習試合で技術向上に専念しよう
焦らなくても大丈夫!!
6年生の夏で「戦力外通告」はひどいですね。要するに、例えばAチームとBチームに分けてしまってすべての公式戦をAチームだけで戦うため、Bの子は試合には出られませんよ、ということなのでしょう。小学生で戦力外通告するなんて、私からすれば本当に許し難い行為です。おそらく登録人数などの関係で、ここで切ってしまった方がメンバーを編成しやすいと大人が判断したのでしょう。
夏の時点でこのようなことを行うということは、子どもに向かって「君はうちのチームに必要のない選手だよ」と言っているのと同じ。夏、秋、冬と、体が大きくなる6年生は最後にぐっと変化して成長していくものなのに、小学生に戦力外通告をするとは、同じ国で育成に携わっている者として恥ずかしいくらいです。残念ながら、子ども一人ひとりを伸ばすことよりも、大人が勝利を追求することを優先するクラブに加入してしまったようです。
中学でプレーするまでまだ半年間以上ありますし、実戦を経験できないのは痛いですね。サッカーは試合をすることで上達しますし、何より楽しくありませんね。考えられる改善策はチームを移籍することですが、規則上移籍してすぐに公式戦に出られるのかどうかを確認しておくことが大切です。また、温かく迎えてくれる移籍があるかどうかもクリアすべき点でしょう。
ただし少なくとも、公式戦に出られなくても練習試合をたくさん経験できれば実戦経験は積めます。ご相談内容には記載がありませんでしたが、練習試合についてはどうなのでしょうか。「選抜メンバー外」でも出られるのでしょうか。もし、それができるのであれば、新たな中学のステージまでそこで試合を経験して技術を磨くことに専念しましょう。
息子さんの戦力外通告は、私も胸が痛みます。でも、焦らなくても大丈夫。この半年と少し試合に出られないからと言って、あきらめることはありません。私は高校からサッカーを始めました。いくらでも追いつきますよ。焦らずにできることを積み重ねて、中学からプレーするクラブは背伸びせず試合に出られそうなところをぜひ選んでください。
最後に。「戦力外通告」といったハッキリした形でなくても、低~中学年から早々にA、Bチームに分け、公式戦はAの子しか出さないクラブや少年団は存在するようです。3年生くらいから試合にはほとんど出ずに卒団する子も出てきます。練習試合でも出場時間の差があるようで、圧倒的に実戦経験に格差が出てきます。
前述したように、子どもは変わっていきますし、どの子も可能性を秘めています。もし、ご自分のチームがそのような方法を取っているのであれば、大人たちで話し合うべきです。また、これから入団先を決める方は、そのようなチーム運営や指導法についてもあらかじめチェックしたほうがいいでしょう。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
バルサアカデミースプリングキャンプが全国3会場で開催決定!MVPは現地バルセロナアカデミーに招待【PR】2023.01.23
-
「女子GKキャンプ」参加メンバー発表!2023.01.20
-
日本高校サッカー選抜、選考合宿参加メンバー発表!2023.01.19
-
U-17日本高校サッカー選抜候補メンバー参加メンバー発表!2023.01.18
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
大会情報
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.09.02
-
大会3日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.31
-
大会2日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.31
-
大会1日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.29
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップ卒業大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 8人制にインサイドハーフ型の「1-3-1-2-1」はどうか?アトレティコU-11が実践した考えるサッカー
- 試合後や練習後に必ず実践したい! KOBAのジュニア版マッサージ&ストレッチ
- 日本と世界の少年サッカーの違い。日本の子どもは「コーチに従うだけ」「サッカーに時間を費やしすぎ」
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(中日本)」参加メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(西日本)」参加メンバー発表!
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 「2022ナショナルトレセンU-14 後期(西日本)」参加メンバー発表!
- 日本高校サッカー選抜、選考合宿参加メンバー発表!