コーチに怒鳴られた末、試合嫌いに
2013年01月15日
メンタル/教育池上正さんが子どもに対する悩みや、保護者・コーチの子どもを取り巻く大人に関する疑問や悩みに答えるこのコーナー。今回は「試合が楽しくない」とお悩みのお子さんに対するご相談です。
◎自宅(ピッチ外での子育ての悩み)
(質問者:小学1年生の保護者)
小学1年生の男の子の保護者です。地域のサッカーに所属していました。そこは監督が大きい声で怒ったり、怒鳴ったり、罵声を浴びせたりして、子どもが恐がるので辞めました。現在、移籍先を探し中です。サッカー少年団のときからですが、息子は試合が楽しくないといいます。試合が長い、何していいのかわからない、上級生・コーチにいろいろ言われるけどどうしていいのかわからない、上級生に罵声を浴びせられる、というのが理由のようです。当時は1日で5試合フル出場していました。
JEFのサッカーおとどけ隊のサッカーにも参加させていただきましたが、そこでも練習は楽しいが試合は楽しくない、とのことです。おとどけ隊のサッカーの試合のときは、こぼれたボールが来ると隣の上級生にパスしていました。試合中は競り合いに参加することなく、横で見ている感じです。1対1もボールがとれない、すぐとられちゃうから楽しくない、と言っています。親子でのパスとかドリブルの練習はすごく楽しそうにやっています。1対1は負けるのが嫌なのか、楽しくないといってやりたがりません。試合を楽しく感じてほしい、勝負を楽しく感じてほしいのですが、親子でのトレーニングや働きかけのアドバイスをお願いします。
どんなチームでやりたいのか親子で話し合って
子どもが「楽しそう」と感じたチーム選びを
小学1年生に対して、怒ったり罵声を浴びせるなんて本当に信じられません。しかも1日に5試合という過酷さ。息子さんにとって、サッカーを楽しくなるどころか嫌で嫌で仕方なかったことと思います。幸いなことにサッカーそのものを嫌いになってはいません。ただ、大人の罵声が聞こえてきそうな勝ち負けのある1対1や試合をするストレスを強く感じてしまうようです。そこをどう改善するかがこれからの課題になります。
まず言えることは、親子でのトレーニングはあまりしないほうがいいでしょう。親子で練習すると、どうしても厳しくしてしまいがちです。それよりも、親が見ても納得できるチームを探すのが先決です。どんなチームでやりたいのか、親子で話し合ってください。そのときは親御さんが自分の考えを押し付けず、子どもの意見を最初に聞いてあげてください。
家族で話し合った理想的なチームに近そうなクラブや少年団の情報を集めたら、一緒に練習や試合を観に行きます。いくつか見学したり、体験したりしたうえで、息子さんが「ここでやりたい!」と言えば、そこが彼に合うチームなのです。もちろん、勝利至上主義かどうかとか、チームの指導方針など、保護者にしかわからない部分もありますので、そこは説明してあげます。そのうえで、息子さんが「このチームはいいなあ」とか「楽しそうだな」と思えるところでサッカーをさせてあげてください。
楽しくサッカーをすることを最優先させてくれるチームで仲間と一緒にやっていれば、そのうち試合に対するストレスや勝ち負けのある場面への恐怖は少しずつ無くなっていくと思います。そして、肝心なことは試合などに消極的な態度をとったときに、親御さんが叱らないこと。ここは心のリハビリだと思って、気長に見守ってあげましょう。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
全試合日程・組み合わせ・会場一覧「JFA 第47回全日本U-12サッカー選手権大会」2023.12.07
-
U-19日本女子代表候補、トレーニングキャンプ参加メンバー発表!2023.12.07
-
「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2023.12.06
-
国際親善試合(vsフットサルアルゼンチン代表)に臨むフットサル日本代表メンバー発表!2023.12.06
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.08.02
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.08.02
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.08.02
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.08.02
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.08.02
大会情報
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『第15回 DREAM CUPクリスマス大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 全試合日程・組み合わせ・会場一覧「JFA 第47回全日本U-12サッカー選手権大会」
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【西日本】
- 「2023ナショナルトレセンU-14 (後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(西日本)」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14(後期) 」参加メンバー発表!【西日本】