<実録インタビュー>サッカー界の“闘犬” ジェンナーロ・ガットゥーゾ
2013年02月22日
サッカーエンタメ最前線前回に引き続き、現在、好評発売中の『欧州サッカー批評SPECIAL ISSUE07』(双葉社刊)をサッカーエンタメ最前線では紹介したい。
今回、注目したのは、13年間在籍していたACミラン(イタリア)を離れ、スイス・スーパーリーグで活躍しているサッカー界の“闘犬”こと、ジェンナーロ・ガットゥーゾ選手のインタビュー記事。スイス移籍した後も、ミランへの愛は変わらない。そのガットゥーゾ選手の今に迫っている。
————————————————————————————–
『欧州サッカー批評SPECIAL ISSUE07』P106-113より抜粋
(インタビュー●クリスティアーノ・ルイウ)
デルピエーロと間違えられて加入
――リーノ、君がいなくなってミラノだけじゃなく、イタリア中がとても寂しく思ってるんだけど、当の君はどうなんだい? 新しい環境にも馴れた? それに、スイス・スーパーリーグの印象は?

写真●Kiminori Sawada
「短く言っちまうと、かなりユルいね(笑)。と、それはもちろん冗談にしても、新たな場所は何もかもが新鮮だよ。確かにリーグ自体のレベルは少しばかり落ちるとしても、シオン会長のクリスティアンってオッサンはもうマジで野心家でね。メチャメチャ本気でこのクラブをトップレベルにしようと燃えているし、実際、この前の夏に契約する際、こう俺に言ってくれたんだよ。『まずはリーグ制覇を狙う我々だが、その目標は君の加入で確実になる』と」
――ただ、その言葉にはどうやら会長のちょっとした勘違いがあったような……。
「そうなんだよ。しかも、勘違いはちょっとなんてもんじゃなかった。あのオッサン、この俺とアレッサンドロ(・デルピエーロ)をごっちゃにしてたんだよ(笑)。なんつっても、あの頃のクラブは俺だけじゃなくてアイツの獲得も狙っていたからな。まさか俺とアレッサンドロを間違えるって、ココだけの話、かなり間の抜けた話なんだが(笑)。それで俺は会長にこう言っといてやったんだよ。『ボクの名前はガトゥーゾです。デルピエーロじゃありませーん』ってガキみたいな口調でね。で、『会長さん、あくまでもこの俺は敵のFWを潰すのが専門で、チームを勝たせるなんてスターな役回りはできませんよ』と(笑)。
とにかく、シオンは俺の家族が住むカルダーノからクルマで2時間だし、イタリアみたいなプレッシャーは皆無だしね。のんびりじゃないけど、言ってみれば理想的な環境がここにはある。
ただ、さっきは〝ユルい〟なんて冗談を言ったんだけどね、実際にはリーグのレベルは決して低くはないんだよ。戦術的にも一定の水準にある。ブラボーな監督も少なくはないしな。俺らも常に上を目指して、チーム力を高めていくよう努力しないと。ホントにデルピエーロが来てくれていたら、それこそ〝飛躍的に〟チームの力は上がったんだろうけど、でもアイツは、あろうことかカンガルーとサッカーをしに行っちまいやがった……(笑)」
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
風間八宏が考える選手が育つ環境設定「自主トレの時間で選手たちは伸びる」2021.03.03
-
「共通理解を持ってサッカーをする習慣がありますか?」興國高・内野監督と考える“プレーモデル在り方”とは2021.02.12
-
キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”2021.01.22
-
「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで2021.01.20
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 育成年代で「普遍的な戦術」を教えなければ、新しい環境に順応できなくなる
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- 技術だけを切り取った練習は成立しない。ドリブルの本質を理解するために必要な戦術的意図
- 元バルサ育成統括コーディネーターが語る指導理論。「7~8歳になるまではサッカーのトレーニングを開始するべきではない」
- 栄養不足は身長が伸びない原因に! 子どもの成長を促す亜鉛の重要性って?
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 「どうやったら体が大きくなるの?」子どもが必要としている食事量を知ろう!
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり