【運動会シーズン直前特集】100m日本記録保持者、現在甲南大学准教授の伊東浩司さんに聞く!! 1時間で速くなる快足トレーニングとは?
2013年05月09日
コラムstep3 腕振りをやってみよう
自分が持っている肩甲骨の可動域を確認する
STEP2の肩回しで感じた肩甲骨の動きを意識しながら、実際の走りに近い形で腕振りの練習を行います。
上半身が前後にブレないように背すじを伸ばし、できるだけ大きく腕を振りましょう。体を後ろに反りすぎたり、猫背になっていては、効果は半減します。目線を正面に向け、実際に走っている姿をイメージしてください。
◆トレーニング1 腕振り 前後
腕の高さが顔の前までくるように、前後に大きく振る。自分の肩甲骨がどれくらい動くのかを確認しながらやってみよう。
10回×3~5セット
◆トレーニング2 交互に腕振り
ヒジを曲げ、実際に走るように腕を交互に振る。ヒジを上げる意識が強くなって、肩まで一緒に振らないようにしよう。
10回×3~5セット
step4 ライン上を歩いてみよう
スムーズに足を運んで、効率的な走りを身につける
歩くときは、カカトから着地して、拇指球で地面を押さえるのが基本です。スムーズに前方へ体重移動するためにも、つま先は進行方向に向いていなければいけません。ライン上を歩くことでそうした足の運び方を身につけ、効率的な歩き方を覚えます。しっかり歩けるようになったら、少しずつスピードを上げていきましょう。
◆トレーニング1 ラインを踏まないで
カカトで着地して、つま先で地面を押す。ラインを意識しすぎて、目線が下がらないようにしよう。
20~30m×3セット
◆トレーニング2 ラインを踏んで
ラインを踏むことで、骨盤や腰の動きを意識する。股関節の動きも加えれば、より大きなストライドが生まれる。
20~30m×3セット
◆トレーニング3 ツイストしながら
ツイストしながらラインを踏まずに歩く。カカトからつま先への体重移動を意識し、体の軸を安定させよう。
20~30m×3セット
カテゴリ別新着記事
ニュース
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”2021.01.22
-
「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで2021.01.20
-
サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは2021.01.19
-
“考えてサッカーをする力”を身につけるためには?2021.01.18
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
人気記事ランキング
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- キミはどんなタイプかな? 自分のプレースタイルを知るための“40の質問”
- 柴崎岳はなぜ一流になれたのか? 青森山田高・黒田監督「彼はバスの移動中の時間も無駄にしない」
- 「筋トレをすると背が伸びなくなくなる」「牛乳を飲むと背が伸びる」はホントか?
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- “考えてサッカーをする力”を身につけるためには?
- 「eスポーツ」はスポーツか? サッカー選手を目指した少年がeスポーツ選手になるまで
- サッカーのプレー自体にリスクは少ないが…。“コロナ時代のジュニアサッカー” 危険なのは?
- サッカーを通じて“目標を達成する力”をつける思考術とは