海外選手には当たり前!? 意外と知らないサッカーと歯の関係
2013年08月01日
コラム試合中の「あとで」は間に合わない!! 歯のケガはすぐに歯科医院へ
サッカーでも、ヘディングで競った場合などに、歯のケガをすることもありますよね。私も大学時代にサッカーをやっていたのですが、試合中に抜けた歯を拾っている選手を何度か見かけましたよ。
さて、そういうとき「今は試合が大事だから、あとで行けばいいや」となってしまいがちだと思いますが、「あとで」は間に合いません。抜けた歯を拾ったら、すぐに歯科医院へ急いでください。歯が抜けた場合ならば、30分以内に処置をすれば、元にもどすことが可能です。
抜けた歯の根には、歯根膜という膜があります。一度乾いてしまうと、膜が死んでしまいますが、すぐに歯を拾い、生理食塩水(0.9%の食塩水)につけて歯科医院へ持って行けば、移植することができるのです。食塩水が用意できない場合、本人が口の中に入れてなめているというのも方法です。
歯が内側に曲がってしまうケガもありますが、その場合もすぐに歯科医院へ行けば元の歯を抜かずに治療ができますから、歯が抜けたり、曲がったりしたら、とにかく急いで歯科医院へ行き、処置してもらうようにしてください。
スポーツ選手なら、デンタルケアも積極的に
幼児期は仕上げみがきをしていたけど、今は子ども任せにしている、というご家庭が多いかと思いますが、生えたての永久歯は虫歯になりやすいので、このジュニア世代は気を付けなければいけない時期なのです。
そういう意味では、子どものサッカーは熱心に応援しながら、子どもの歯を見ていない、把握していない親御さんが多いのが、気になります。もっと子どもの歯に興味をもってほしいですね。親が何分間も歯をみがいている姿を見せ、親がきちんとケアしている様子がわかれば、子どももきちんとみがくようになると思います
スポーツ選手というのは、健康に対する意識が強いものです。サッカーという人間教育の一環として、歯の健康にもきちんと気を配ってほしいですね。たとえサッカーをやめても、歯は一生使うものですから。
【試合や練習中に歯が抜けたときは?】
■チェック1
抜けた歯を生理食塩水につける、もしくは、本人が口の中に入れる(飲み込まないように!)
■チェック2
30分以内に歯科医院へ向かい、処置をしてもらう。
「あとで」は禁物! 曲がったときも同様にいち早く歯科医院へ!
プロフィール
白井崇浩(しらい たかひろ)
岩本歯科医院 イセザキモール歯科院長
ICOI(国際インプラント学会)認定医。スポーツ歯学協議会 スポーツマウスガード認定医。国立新潟大学歯学部卒業。大学時代はサッカー部のキーパーとして活躍。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「2025ナショナルトレセンU-14前期」参加メンバー発表!2025.05.18
-
「女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!2025.05.15
-
【JFA/Jリーグポストユースマッチ 関西学生選抜戦】U-22 Jリーグ選抜メンバー発表!2025.05.12
-
U-15日本代表、クロアチア遠征参加メンバー発表!2025.05.08
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 「2025ナショナルトレセンU-14前期」参加メンバー発表!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 出場機会をどう生み出すか。「3ピリオド制」のメリットとデメリット【5月特集】
- 「女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!
- 2019年度「JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12」参加選手768人を発表!!
- オーバーワークになっていませんか? 大人が知るべきジュニア期の「疲労回復法」
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【西日本】
- 進路妨害
- 【第37回全日本少年サッカー大会】広島県大会 決勝レポート「両チーム最後まで戦いぬいた試合はPK戦の末、サンフレッチェ広島FCjrが優勝!!」
- なぜ『PK』は決まらないのか。スポーツ心理学者が語る『PK』失敗につながりやすい“回避行動”とは