お父さんコーチ必見! ドイツ人指導者が伝授する子どもが楽しむための環境づくりとは?
2013年10月08日
コラム1つのオーガナイズで100のバリエーション!?
それでは、実際の研修会でどんなトレーニングが行われたのだろうか。次の図は、コントロールを意識したトレーニング(オーガナイズ)である。
これは各コーナーにいる選手からボールを中にいる選手にパスをして、しっかりファーストコントロールをし、ドリブルしながらボールが出たコーナーに戻っていく、非常にベーシックな練習である。いわばこれが、STEP1とする。さて、ここからさらに難易度をあげるようなバリエーションをどのようにしていくかは、読者のみなさんにも考えてもらいたい。
どんなバリエーションが浮かぶだろうか。クラウス氏によれば、「私であれば、1つのオーガナイズで100のバリエーションを作ることができます」とのことだ。
実際、クラウス氏が見せたバリエーションは次のようなものであった。
(中でボールを受ける側)
・中でボールを受ける選手が、一度逆の対角にあるマーカーを一周して、戻ってきたときにボールを受ける。
・中でボールを受ける選手が、ボールが来た方向に返すのではなく、自分から見て左の(外側の)コーンにいる選手に向けて、コントロールしてパスをする。
(外からボールを出す側)
・ボールを外から出す選手は手で浮き球を投げてあげる。
・ボールを外から出す選手は足で浮き球を渡してあげる。
・ボールを外から出す選手は自分の利き足ではないほう足でパスを出す。
あくまでも一例として、今回は少し紹介していただいたが、たとえシンプルなオーガナイズひとつにとっても、トレーニングが徐々に難易度を増すことで、中でボールを受ける選手だけはなく、外からボールを出す側にも役割が与えられ、より精度が求められるトレーニングになっていった。もちろんたくさんのバリエーションを行わなければならないということではない。
「まずトレーニングを行う上で考えなければいけないのは、そのトレーニングでなし得たい目標、ゴール、目的などです。そしてトレーニングを行いながら子どもたちが簡単に状況を解決できているようであれば、トレーニングを複雑にしたり、バリエーションを増やしたりします」(クラウス氏)
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル女子日本代表メンバー発表!【AFC女子フットサルアジアカップ中国2025】2025.04.18
-
「ワーチャレU-13女子選抜」で本大会に挑む。参加選手募集開始!【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】2025.04.17
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】ワーチャレ選抜セレクション募集開始!2025.04.16
-
東北トレセンU-13が開催!2025.04.10
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 「ワーチャレU-13女子選抜」で本大会に挑む。参加選手募集開始!【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】
- U-16日本代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- 【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2025】ワーチャレ選抜セレクション募集開始!
- U-16日本女子代表メンバー発表!【モンテギュー国際大会】
- 『JA全農杯チビリンピック2018 小学生8人制サッカー大会』で輝いた7人の選手たち/ジュニサカMIP
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- 【2012足柄FCチャレンジカップ】結果
- “重心移動”をマスターすればボール扱いが上手くなる!? ポイントは「無意識になるまで継続すること」
- 東北トレセンU-13が開催!
- 2013年度 ナショナルトレセンU-14 後期の開催概要および参加メンバー発表