長友佑都・小川佳純も大学からプロへ! 明治大学サッカー部 神川監督に聞く、学生サッカーと文武両道【後編】
2013年11月07日
読んで学ぶ/観て学ぶ近年、大躍進を遂げ、古豪復活を強く印象づけている明治大学サッカー部を率いる神川明彦監督。後編では、学業とサッカーの両立のための日常生活の重要性、そして大学でサッカーを続けることの本当の意義について伺った。
文●三谷悠 写真協力●明大スポーツ
※『ジュニアサッカーを応援しよう!Vol.18秋号』P106-111より転載
〈前編はこちらから〉
本番での結果を生む日常生活の重要性
――昨季は大学日本一を経験され、天皇杯ではJ1のモンテディオ山形に勝ちました。今年も関東大学リーグで優勝と結果を残しています。その要因は何でしょうか?
我慢。これは総監督ともよく話すんですが、我慢が大事です。大学サッカーは力が拮抗しているので、我慢の展開になることが多いんですよ。だからこそ、何でも自分の思うような生活を営んでいては勝てません。例えば、茶髪、金髪、ピアス、ヒゲ。そういったものを認めていたら、ここぞの場面で、我慢やがんばることはできないと断言できます。
日々の我慢や、辛いことに耐えることが、ゲームにも活きてくるんです。
――日常生活が大事ということですね。
よくピッチ内、ピッチ外って表現をしますが、日常生活においてピッチ外が圧倒的に長い。ピッチ内なんて、うちの場合は1日に2時間ですから。大事なのは残りの22時間の過ごし方です。
――身だしなみ以外で注意することはありますか?
話し方です。直接レクチャーすることはありませんが、ミーティングなどで自分の話し方や言葉の使い方は聞いて学んでほしい。プロの選手でもボキャブラリーが乏しいと思うんですよ。だから、ちょっとした言い回しや上品な表現を学んでほしいですね。
――いろいろな世代の人と話すことで語彙は増えていくと思います。
明治の場合だと、今のОB会長が70代、総監督は60代。それに僕が40代。コーチ陣が30代、20代。そういう幅広い年代の人たちと普段から付き合える環境はあります。
年代によって言葉も違ってくるし、聞くことによって言葉も学ぶことができます。
――読書もいいかもしれませんね。
それはよく言います。サッカーに関わるものでも何でもいいから、活字を追いなさいと。たまに、同じものを読ませて「どこが気になったか」を各々に答えさせたりもします。最後に私が気になった点を言うんですが、ようは僕の価値観を知ってほしいんですよね。それを聞いて納得してもいいし、疑問に思ってもいい。どんな感想をもってもいいけど、ひとつの文章でいろんな価値観が見えてくることを伝えたいんです。
――違う価値観を知ることで教養を深める。
ええ。その上で自分の意見をもってほしい。サッカーはいろんな局面があります。例えばうまくいかない場面では、どう打開するか、意見を交換しなければなりません。お互いを尊重するだけじゃなく、自分の意見も言いあって「じゃあ、こうしよう」って。これは、チームがひとつの方向へ向かわせるために重要なことです。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
全試合日程・組み合わせ・会場一覧「JFA 第47回全日本U-12サッカー選手権大会」2023.12.07
-
U-19日本女子代表候補、トレーニングキャンプ参加メンバー発表!2023.12.07
-
「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2023.12.06
-
国際親善試合(vsフットサルアルゼンチン代表)に臨むフットサル日本代表メンバー発表!2023.12.06
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.08.02
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.08.02
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.08.02
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.08.02
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.08.02
大会情報
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『第15回 DREAM CUPクリスマス大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【西日本】
- 「ナショナルトレセン女子U-14」が開催!【東日本会場】
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13(後期)」参加メンバー発表!【東日本】
- 「JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 全試合日程・組み合わせ・会場一覧「JFA 第47回全日本U-12サッカー選手権大会」
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 2019ナショナルトレセンU-14後期の参加メンバー発表!
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 本格的な『卒団アルバム』をつくるのって難しいですか? 経験者に聞いてみた