すばやい判断力を身につけるために“目”を鍛えよう!【前編】
2013年11月13日
コラム中田英寿氏がプレー中に首を振っていた理由とは
真下ドクターによると、スポーツビジョンの代表的項目には以下の8つがあるという。
すべてのベースになるのが「静止視力」。いわゆる一般的にいわれる視力である。
「今の視力検査はA、B、C、Dの4段階に分けられ、Aは1.0以上。B~Dは1.0未満か0.9以下となります。最近の高校生を検査すると、コンピューターやゲームの影響か、1.0未満か0.9以下が3分の2以上を占める。ボールスポーツを十分にこなせるレベルになるには片眼1.0以上、両眼で1.2~1.5はほしいところです。
静止視力は鍛えて上げられるものではないので、悪い場合には矯正が必要になります。近年は子どもでも強度の近視が増えている。うまくボールを蹴れなかったり、パスやトラップができなかったりしたら、『この子は眼が悪いのではないか?』と疑ってみてほしい」
2つ目が「眼球運動」。視線を動かして、複数の目標を次々に見極めていく力だ。人の視野は通常、上下で130度、左右で160度。両眼になると左右180度はある。
けれども、字が読めたり、色が識別できるのは中心視野の5度だけ。その部分がしっかりと目標物に当たらないと『見ているつもり』になってしまう。
「中田英寿氏が現役だった頃、風見鶏のように首を振る選手と言われていました。それは視野の角度を変え、視線を確実に動かしながら、判断に必要な情報を入手していたため。そういうことができる優れた選手だったからこそ、ピッチ上で優れたパフォーマンスを見せられたのだと思います」と真下ドクターは話す。
3つ目の「動体視力」は広く知られている。これは、遠くから近くへ直前的に近づいてくる目標を見極める力(KVA動体視力)、横移動の際にひとつの目標物を目でしっかりと追う力(DVA動体視力)に分けられる。
ひとつのボールが時速30キロでまっすぐ自分の方に飛んでくるのを見ようとすると、視力1.0の人でも、0.6~0.7に低下してしまうという。スピードが上がれば上がるほど動体視力も下がる。横移動でも同じ。動いているものを見るのはそれほど難しいのだ。
4つ目が「深視力」。複数の目標物の位置関係を把握する立体視能力で、サッカーにおいては最重要項目といえるかもしれない。
真下ドクターは「スタンドから試合を見ると、どこのスペースが空いているか、誰がフリーになっているかがすぐわかります。
しかし、ピッチに立つと立体的には見えないので、判断が難しくなる。それをきちんと認識できる選手がキラーパスを出せたり、長い距離のサイドチェンジを出せたりする。サッカー選手の良し悪しが出やすいのがこの能力です」と説明する。
つまり、中村俊輔(セルティック)や遠藤保仁(ガンバ大阪)など広い視野と展開力を持つ選手たちは、この深視力が際立っているのだろう。
5つ目の「瞬間視」は、一瞬のうちに情報を把握する力をさす。テレビゲームばかりやっている子どもはこの能力が突出しているという。
しかしながら、この瞬間視だけがよくても、他の力が低ければ、優れた選手にはなれない。テレビゲームのやりすぎはサッカーには決してプラスにならないのだ。
6つ目の「眼と手の協応動作」はモグラ叩きを想像するとわかりやすい。眼で捉えた目標物にすばやく手で反応する力だ。サッカーの場合、動かすのは足になるが、眼との連動は早ければ早い方がいい。
最後が「コントラスト感度」。明るさの微妙な度合いを認識する能力である。
プロフィール
真下一策(ましも・いっさく)
スポーツビジョン研究会代表。日本体育協会公認スポーツドクター。広島大学医学部卒業後、東洋工業サッカーチーム(現サンフレッチェ広島)のドクター、広島東洋カープのチームドクター(首都圏担当)をはじめ、さまざまな競技のチームドクターを務めた。昭和63年にスポーツビジョン研究会設立。スポーツビジョンの普及活動に尽力している。
カテゴリ別新着記事
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- クラブとともに戦い、走り続ける背番号13――。FC岐阜の永久欠番
- 静岡学園中が日章学園中相手に4発!全中優勝を果たす【第56回全国中学校サッカー大会】
- 静岡学園が神村学園との激闘を制す!日章学園は駒場東邦に快勝し決勝の舞台へ【第56回全国中学校サッカー大会】
- FC大泉学園が3連勝スタート!FCバルセロナ、千葉県トレセンなども2連勝で好発進【U-12 JSWC2025】
- 全試合日程・組み合わせ・会場一覧【第56回全国中学校サッカー大会】
- 駒場東邦と日章学園が1点差の試合を制し準決勝進出!静岡学園、神村学園も快勝【第56回全国中学校サッカー大会】
- U-15日本代表メンバー発表!Jリーグクラブ育成組織所属選手を中心にチームは構成【The Gary Speed Tournament】
- 全勝通過は東京ヴェルディ、柏レイソル、バディーSC の3チーム!大混戦の予選リーグを勝ち抜いたのは?【U-12 JSWC2025】
- FCバルセロナがFC大泉学園に3発快勝。バーモントカップ王者malva fcは接戦を制し決勝進出【U-12 JSWC2025】
- 神村学園が青森山田を撃破!近大和歌山、岡山学芸館清秀などが準々決勝進出【第56回全国中学校サッカー大会】