日本一に輝いた強豪・流経柏高校の本田監督が語る“勝利の哲学”
2013年12月23日
コラム合言葉は「百打一音」
人間性を養う第一歩として考えたのが、チーム全体の意思統一を図ることでした。サッカーは個々が勝手にピッチ内でボールを追いかけていても勝てるわけではありません。全員が同じ意識で練習や試合に取り組む雰囲気を作らなければならないのです。
そのために「百打一音」というキャッチフレーズを採用しました。
これを設けたのは就任2年目。01年でした。関東の一本締めのように大勢の人が揃って手を叩いたら、非常に心地よい音になる。
出典は忘れてしまいましたが、これでチームのベクトルをひとつにしていこうと思いました。ドリブルだけをしたい選手もいれば、パスにこだわりを持っている選手もいる。ジュニア時代ならそういうエゴイストぶりも結構かもしれませんが、高校のチームはそうじゃない。ディシプリン(チームとしての共通理解・約束事)というものがやはり必要です。
我々は毎日の練習の最初に「ルーティン」といわれる儀式も行っています。
「僕はキックの日本一になります!」
「僕はドリブルの日本一になります!」
「掃除の日本一になります!」
「スタミナ日本一になります!」
直径10メートルくらいの輪を作った選手たちからこんな叫び声が聞こえてきます。人工芝が敷き詰められた美しいグラウンド全体に声が響き渡る様はなかなか壮観です。全員がナンバーワン宣言をすることで、自然と空気がピーンと張り詰めてくる。「これからいいトレーニングをして、レベルアップするぞ!」といった闘志とやる気がわいてくるのです。
これは、居酒屋チェーン店「テッペン」の受け売りなんですが、大きな声を出して目標を喋ることで、自己暗示ができる。自然と選手たちのモチベーションが高まっていく。練習前の雰囲気作りにはベストな方法だと思っています。
普段は10~15人ずつの何グループかに分かれて、直径10~20メートルの輪になって行いますが、1月1日の初蹴りのときには親御さんも見ている中、120人全員が大きな輪になって宣言をします。
09年の初蹴りのときには、親御さんも感極まり、PTA会長さんが「我々も日本一の応援をします!」と宣言するくらい盛り上がりました。そして全員でボールを高く蹴り上げて練習開始という形でした。こういったルーティンワークは非常に大切です。選手たちは自然に習慣となって、普通にできるようになる。まさに「継続は力なり」に他なりません。
こうして流経での3年間が終わるとき、最後は「百打一音」から「一打一音」で送り出します。「これまでは全員でいい音を出していたけど、これからは一人でいい音を出せよ!」と。2冠を獲った選手たちも、こうした経験をその後の人生の糧にしていることでしょう。
※『高校サッカー勝利学 “自立心”を高める選手育成法』より抜粋。
【好評発売中!】
『高校サッカー勝利学 “自立心”を高める選手育成法』
プロフィール
本田裕一郎(ほんだ・ゆういちろう)
1947年、静岡県生まれ。順天堂大学卒業後、千葉県市原市教育委員会を経て、75年に市原緑高校サッカー部監督に赴任。その後、86年に習志野高校に転勤すると、福田健二、広山望、玉田圭司らプロ選手を多数輩出。95年にはインターハイで初の全国制覇。01年から流経経済大柏高校の監督を務め、07年には高円宮杯第18回全日本ユースサッカー選手権大会、8月のインターハイも制し、3冠を達成した。13年には高円宮杯チャンピオンシップでJクラブを破って高校勢として初の日本一に輝いた。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- U-17日本代表を率いる吉武博文監督に聞く! 「蹴る」技術の重要性【後編】
- 【第38回全日本少年サッカー大会】奈良県大会 決勝フォトレポート&結果 「強豪高田を撃破したYF奈良テソロが初の全国切符をつかむ!」
- 「もう外国から学ぶ時代ではない」川崎F・風間八宏監督が語る日本サッカー“真・技術論”
- 井手口陽介選手が初選出!! サウジとの大一番に向けた日本代表メンバー発表
- ボランチは”前を向く意識”が大切! ブラジル代表MFが見せる「理想的なボールの受け方」
- 「特別に目立つこともなかった」幼少期。中島翔哉の”才能”が磨かれた原点とは
- 「8の字ターン」で細かいステップを身につける/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ