まみや食堂「旬の食材で子どもの“免疫力”を高める」&【おすすめレシピ】春キャベツとツナの和風パスタ
2014年02月14日
コラム旬の食材を食べることの重要性
旬の野菜は一般的に、寒さで甘味が増したり、太陽の光で色が濃くなったりと自然の力で成長します。暑さ寒さの中で力強く育った野菜にはビタミンやミネラルの栄養素が豊富である上、野菜本来の味を楽しむことができます。
子どもの味覚を育てること
春には筍ご飯を食べて、夏には冷やしトマトを食べて、冬には白菜鍋を食べるなど四季を通していろんな料理があるのは日本食の大きな特徴です。季節を感じられる料理は、家庭の味となって子どもたちの味覚を育みます。苦い、渋い、辛い、甘いを感じながら旬の食材を食べること、子どものときにいろんな味を知ることで大人になってからの偏食が減るとも言われています。
食べることで「免疫力」を高めよう
「免疫力」が低下することでいろいろな体調不良の症状が出ると言われています。骨折やねんざなどのように目に見えるケガとは違い、なんとなく体調が優れない、という場合が多いようです。季節の変わり目だから仕方がない、とあきらめずに食事でも改善できることを覚えておきましょう。
【次ページ】【おすすめレシピ】春キャベツとツナの和風パスタ
ページ: 1 2
カテゴリ別新着記事
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
-
【動画】フープリレー【チームワーク強化メニュー/チームビルディング】2022.07.19
-
重要なのは選手との距離感。日々の練習を行う前に考えてほしいこと【チームビルディング】2022.07.15
-
コーチに必要なマインドセットとは?「知っているつもり」からの脱却と言語化の方法2022.07.05
-
チームの成長に応じたアプローチを。チームビルディングで意識すべき4つの過程とは2022.07.04
大会情報
-
鹿島アントラーズノルテジュニアが初優勝を飾る ~ワーチャレ取材日記④~2020.12.31
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】2020.12.31
-
準決勝に進出した4チームの指導者は大会で何を感じたのか。 ~ワーチャレ取材日記③~2020.12.30
-
【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2020】決勝トーナメント 大会4日目(12/30)2020.12.30
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『2022’DREAM CUPサマー大会in河口湖』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- U-19日本代表候補、トレーニングキャンプ参加メンバー発表!
- “早熟タイプ”か“晩熟タイプ”か。成長のピークはいつ訪れる? 子どものタイプを知ろう!!
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 「止める」「蹴る」「運ぶ」を疑う。大阪の強豪・RIP ACEの育成哲学
- 子どもの「背が伸びない」悩みを食事で解決!! 身長をグングン伸ばす5つのポイントとは?
- 優れたGKに必要な“8つの能力”とは?
- 試合後や練習後に必ず実践したい! KOBAのジュニア版マッサージ&ストレッチ
- 足指が開かないのは疲労のサイン!? 足指のストレッチを動画でチェック/コバさんのスポーツ運動塾
- 初心者コーチ必読! なぜジュニア年代は「筋力系」よりも「神経系」を伸ばすべきなのか?
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例