子どもたちの成長発達を知る――“ゴールデンエイジ”に重要なベース作り【前編】
2014年02月15日
コラムプレ・ゴールデンエイジとポスト・ゴールデンエイジ
ゴールデンエイジより後の年代は、どうでしょうか。考える力はあるのですが、身長がグンと伸びることで、身体のバランスが、いったん崩れます。ここでもう一回整えられて、大人の身体になっていくわけです。
ですから、運動が上手になるための必要条件が、すべて高いレベルで整っているのはゴールデンエイジといわれるこの時期だけなのです。
日本サッカー協会のサッカー選手育成プログラムも、この「ゴールデンエイジ(黄金の年代)」を中心に考えられています。そして、ゴールデンエイジの前の時期を「プレ・ゴールデンエイジ(小学校低学年)」、後ろの時期を「ポスト・ゴールデンエイジ(中学生年代)」と位置付けています。
ゴールデンエイジだけでなく、もちろんほかの時期も大切です。ゴールデンエイジを有意義なものにするために、プレ・ゴールデンエイジでは、多種多様な基本的な運動の経験が必要になります。そしてポスト・ゴールデンエイジではテクニックを安定させ、さらに持久力、スピードを向上させていくことを目指す必要があるでしょう。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-16日本女子代表 、アメリカ遠征参加メンバー発表!2023.09.14
-
「JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦」参加メンバー発表!2023.09.13
-
「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!2023.09.12
-
「第25回国際ユースサッカーin新潟」U-17日本代表メンバー発表!2023.09.11
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.06.28
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.06.28
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.06.28
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.06.28
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.06.28
大会情報
お知らせ
人気記事ランキング
- 「JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(東日本)」参加メンバー発表!
- 「JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(西日本)」参加メンバー発表!
- 「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- サッカー脳を鍛えて”直感”を磨く!脳科学者が語る「判断力」の秘密
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 栄養も食事量も“バランス良く”/小学校1・2年生向けの一日の食事例