子どもたちの成長発達を知る――“ゴールデンエイジ”に重要なベース作り【後編】
2014年02月16日
コラムU14(ポスト・ゴールデンエイジ)……プレッシャーの中でスキルを発揮する
<発達上の特徴>
身長の伸びに筋力が追いつかず、新しい運動を身につけるのには効率が悪くなってきますので、この年代までにサッカーのあらゆるスキルを身につけておきましょう。判断力・コミュニケーション能力も同時に高めて、選手として完成されていくのが理想的です。
<どんなことを身につけるべき?>
心肺機能が発達していきますので、体力的な要素を加えていくことができるようになってきます。シュートも力強さが増し、パスの距離も長くなってくるでしょう。多くの反復で、テクニックを安定させ、持久力・スピードを向上させていくことがこの年代の一番の課題になります。
相手のプレッシャーに対しても簡単に崩れないように、動きながらのプレーを促す練習もやっていきましょう。動きながらのボールコントロール・パス、これが当たり前にできるようになることが大切です。
さらにゲームの流れを読む力をつけていかなければなりません。状況によって変わっていく役割をこなしていくために、さまざまなポジションの経験が必要です。
そしてここから先の年代が、大人のサッカーへの入り口です。プロとして活躍する選手も出てきます。自立した選手になるために、確固たる個を育てることを考えていきましょう。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!2025.06.18
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合(vsスペイン女子代表)と「E-1サッカー選手権」に臨むメンバー発表!2025.06.18
-
「エリート女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!2025.06.17
-
「東北トレセン女子U-13」が開催!2025.06.10
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【第49回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会】出場チーム決定!
- 「エリート女子GKキャンプU-15」参加メンバー発表!
- プロフットボーラーの家族の肖像『久保竜彦 ~本気で向き合うということ~』
- 「JFA 女子U-13 トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「運動ができる子は勉強もできる」は本当か?
- 東京都伝統のトレセン大会「TOMAS CUP」 で輝いた5人の選手たち/ジュニサカMIP
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- なでしこジャパンメンバーの「経歴を見る」。衝撃的なバンディエラの落選。それでも“川崎王朝化”の歩みは止まらない
- 練習中にふざける高学年
- 夏のトレーニングに最適!! ドイツ流少人数制サッカー指導法