新潟・グランセナジュニアが新U12・11強化マッチの参加チームを募集中!!
2014年02月20日
ジュニアサッカーニュース新潟県のグランセナフットボールクラブが3月に新U12・11強化マッチを開催するにあたり、参加チームを募集中。対象は、新U12(現5小学年生以下)・U11(現4年生以下)のチームとなる。詳細は以下の通り。
【趣旨】
新潟県内、県外の強豪チームによるトレーニングマッチを開催し、2014シーズンの新チームの強化と交流を目的に行う。大会ではないが、予選、決勝方式で対戦相手を決めて行うことで、実際の試合の状況を想定し、選手の試合に対するモチベーションと試合に真剣勝負で挑む緊張感を経験させたい。
【主催】
株式会社グランセナフットボールクラブ
【期日】
2014年3月8日(土) 10:00-18:00
2014年3月9日(日) 8:00-16:00
【参加チーム】
①新U12【新小学6年生以下(現5年生以下)】・・・12チーム予定
②新U11【新小学5年生以下(現4年生以下)】・・・12チーム予定
※トレセンチームや合同チームの参加は原則認めない。
【参加費】
新潟県内チーム:10,000円/チーム (県外日帰りチームはコチラでお願いします。)
県外宿泊チーム:5,000円/チーム
★宿泊弁当代(1泊2食+2日目の昼食弁当付)7,000円/人
※1日目の昼食弁当を希望される場合は、追加600円/個(お茶付)で手配いたします。
【競技規則】
財団法人日本サッカー協会競技規則による。但し、以下の項目についてはその限りではない。
・選手人数と審判について
8人制サッカーとし審判は1人審判制とする。試合帯同のスタッフで両チーム前・後半に分けて行う。
・試合時間について
30分(前・後半15分)とし、インターバルは5分とする。 フレンドリーは25分1本とする。
・ピッチサイズ、ゴールマウスについて
縦68m、横50m(人工芝)。ジュニアゴールを使用する。ラインはマーカーコーンで対応する。
【組み合わせ】
<1日目>
4チームによる総当りリーグ戦
<2日目>
●上位トーナメント 予選リーグ各1・2位+各3位の内の2位チーム
★下位リーグ 予選リーグ各3位の内の3位チーム+各4位チーム
※予選順位の決定方法は、①勝点②得失点差③総得点④直接対決の勝敗⑤抽選
【表彰】
特に行わない。結果表のみ強化マッチ終了後参加チームへメールまたはFAXにて配信する。
【お申込み方法】
メールにてお申込みください。
(株)グランセナフットボールクラブ
MAIL:info@granscena.jp
<記入事項>
①チーム名
②代表者名
③ご連絡先
④メールアドレス
<関連リンク>
・グランセナフットボールクラブ
カテゴリ別新着記事
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
大会情報
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.09.02
-
大会3日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.31
-
大会2日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.31
-
大会1日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.29
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップ卒業大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「反抗していたことが馬鹿らしく感じた」。“自由だった”井手口陽介の価値観を変えた母の病気
- 「FUJI FILM SUPER CUP 2023 NEXT GENERATION MATCH」に参加する日本高校サッカー選抜メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(中日本)」参加メンバー発表!
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- 脳に悪影響? 利き手矯正の弊害
- 8人制にインサイドハーフ型の「1-3-1-2-1」はどうか?アトレティコU-11が実践した考えるサッカー
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 日本と世界の少年サッカーの違い。日本の子どもは「コーチに従うだけ」「サッカーに時間を費やしすぎ」
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?