子どもたちが身近で“自主的に”“手軽に”できる!1対1トレーニング
2014年02月27日
サッカー練習メニュー1対1が苦手なお子さんのために、トレセンコーチの染谷勝弘先生が、公園や広場で手軽にできるトレーニング方法をレクチャーします!
構成●編集部
※『ジュニアサッカーを応援しよう!Vol.29夏号』P044-047より転載
チーム練習以外の日は自主練が最適!!
みなさんこんにちは、染谷勝弘です。「1対1でライバルに差をつけたい」、または「苦手な1対1を克服したい」、そんな思いから公園や広場で自主練習に励むお子さんも多いと思います。
サッカーはチームスポーツですから、やはり1対1の練習をするときもチームで練習するのがよいと思いますが、残念ながらチームの練習時間というのは限られています。自分が納得できるまで練習したいと思ったら、公園のような場所で自主練習に励むことが最も良い方法だと思います。
しかし、公園での自主練習は、何かと物足りなさを感じてしまいがちです。それは、練習相手はもちろん、ゴールやコーンといった練習に必要なサッカー用具が、近所の公園に準備されているとは限らないからです。
そこで今回は、身近な公園を利用した、誰でも手軽にできる1対1で役立つトレーニング方法を紹介したいと思います。
ただし公園で練習をする場合は、施設のルールやマナーを守って練習してください。ルールを守ることは、サッカーも公園も一緒ですよ。さあ、ボールひとつ抱えて近所の公園に出掛けてみましょう。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
サッカー日本代表メンバー発表!南野拓実が復帰!鎌田大地や堂安律らが選外に2023.10.05
-
「2023 JFAナショナルGKキャンプ」参加メンバー発表!2023.10.02
-
「AFCフットサルアジアカップ2024 1次予選」フットサル日本代表メンバー発表!2023.09.27
-
フットサル日本代表候補、トレーニングキャンプメンバー発表!2023.09.26
フットボール最新ニュース
-
南野拓実、初ゴールの価値とは?「笑顔」にクロップも安堵。2023.06.28
-
復権へフィジカルモンスターの存在感。マクトミネイがチームの生命線である理由2023.06.28
-
アーセナルは危険水域、エバートンは安泰。露呈した両者の力量差2023.06.28
-
久保建英は蚊帳の外…初の出番なしはなぜ? ビジャレアルでの厳しい立場2023.06.28
-
三笘薫、山本悠樹…大卒選手が活躍する背景は? Jクラブと海外移籍を取り巻く実状2023.06.28
大会情報
お知らせ
人気記事ランキング
- 「JFAエリートプログラムU-13トレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-13 関東」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(東日本)」参加メンバー発表!
- 「2023ナショナルトレセンU-14 前期(西日本)」参加メンバー発表!
- サッカー日本代表メンバー発表!南野拓実が復帰!鎌田大地や堂安律らが選外に
- 親元を離れ山梨から京都へ。サッカーも勉強も両立した京都サンガ・川崎颯太の“プロになるための覚悟”/ユースプレイヤー成長記~番外編~
- 「JFAエリートプログラムU-13フューチャートレーニングキャンプ」参加メンバー発表!
- 低学年と高学年の食事量の違いは?/小学校5・6年生向けの夕食レシピ例
- 2019年度「JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12」参加選手768人を発表!!
- 「AFCフットサルアジアカップ2024 1次予選」フットサル日本代表メンバー発表!