子どもたちが身近で“自主的に”“手軽に”できる!1対1トレーニング
2014年02月27日
サッカー練習メニュー1対1が苦手なお子さんのために、トレセンコーチの染谷勝弘先生が、公園や広場で手軽にできるトレーニング方法をレクチャーします!
構成●編集部
※『ジュニアサッカーを応援しよう!Vol.29夏号』P044-047より転載
チーム練習以外の日は自主練が最適!!
みなさんこんにちは、染谷勝弘です。「1対1でライバルに差をつけたい」、または「苦手な1対1を克服したい」、そんな思いから公園や広場で自主練習に励むお子さんも多いと思います。
サッカーはチームスポーツですから、やはり1対1の練習をするときもチームで練習するのがよいと思いますが、残念ながらチームの練習時間というのは限られています。自分が納得できるまで練習したいと思ったら、公園のような場所で自主練習に励むことが最も良い方法だと思います。
しかし、公園での自主練習は、何かと物足りなさを感じてしまいがちです。それは、練習相手はもちろん、ゴールやコーンといった練習に必要なサッカー用具が、近所の公園に準備されているとは限らないからです。
そこで今回は、身近な公園を利用した、誰でも手軽にできる1対1で役立つトレーニング方法を紹介したいと思います。
ただし公園で練習をする場合は、施設のルールやマナーを守って練習してください。ルールを守ることは、サッカーも公園も一緒ですよ。さあ、ボールひとつ抱えて近所の公園に出掛けてみましょう。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
バルサアカデミースプリングキャンプが全国3会場で開催決定!MVPは現地バルセロナアカデミーに招待【PR】2023.01.23
-
「女子GKキャンプ」参加メンバー発表!2023.01.20
-
日本高校サッカー選抜、選考合宿参加メンバー発表!2023.01.19
-
U-17日本高校サッカー選抜候補メンバー参加メンバー発表!2023.01.18
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
コラム
大会情報
-
大会4日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.09.02
-
大会3日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.31
-
大会2日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.31
-
大会1日目フォトギャラリー【U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ2022】2022.08.29
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップ卒業大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 8人制にインサイドハーフ型の「1-3-1-2-1」はどうか?アトレティコU-11が実践した考えるサッカー
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(西日本)」参加メンバー発表!
- 試合後や練習後に必ず実践したい! KOBAのジュニア版マッサージ&ストレッチ
- 成長期におとずれる「クラムジー」に対して保護者と指導者は何をすべきか?
- 日本と世界の少年サッカーの違い。日本の子どもは「コーチに従うだけ」「サッカーに時間を費やしすぎ」
- U-17日本高校サッカー選抜候補メンバー参加メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(中日本)」参加メンバー発表!
- 人生最大の挫折――。本田圭佑がガンバユースに昇格できなかった本当の真相【後編】
- 「2022ナショナルトレセンU-14 後期(西日本)」参加メンバー発表!