「楽しい!」「できた!」を積み重ねて子どものやる気のスイッチを入れよう!(後編)
2014年03月30日
コラム前編に続き、あなたのお子さんの〝やる気を引き出すスイッチ〟についてお話しします。キッズコーチングの専門家・竹内エリカ先生に、子どものやる気を引き出すために親ができることについて伺いました。
文●杉山梢 写真●佐藤博之
※『ジュニアサッカーを応援しよう!Vol.30秋号』P132-135より転載
伝わりやすい言葉で子どもの行動を促す
あるダンス教室の先生は、生徒に対して口ぐせのように「集中しろ!」と注意していました。生徒たちはこう言われるたびに固くなり、萎縮していました。
あるとき、生徒さんのひとりに「集中するってどういうことだと思う?」と聞いたところ、「先生の言うことを聞くこと」と答えました。
先生は「よそ見をするな」と言いたかったようなのですが、その子には真意がまったく伝わっていなかったのです。
子どもは言われたことを必ずやります。しかし、なんとなく行動していることが多いので、してほしいことがあれば、わかりやすい言葉で、具体的に指示を出してあげる必要があります。
ダンス教室の例でいえば、子どものよそ見を防ぐには、壁にシールを貼って「ここを見てね」と具体的な指示を出します。そうすれば、子どもは必ずシールを見てくれます。
この点に注意して具体的なアクションを10個考えたら、その中で、できそうなことから実行に移します。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
U-22日本代表メンバー発表!【Mirabror Usmanov Memorial Cup 2025】2025.07.22
-
サッカー日本代表メンバー発表!【東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会】2025.07.04
-
U-16日本代表メンバー発表!【CFA PEACE CUP】2025.07.02
-
U-17日本女子代表、アメリカ遠征参加メンバー発表!2025.07.01
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.05.21
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.05.21
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.05.21
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.05.21
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 関東選抜メンバー発表!【関東トレセン交流戦U-15】
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- 『JFAフットボールフューチャープログラム トレセン研修会U-12』2017年度の参加メンバー768名を発表【変更あり】
- U-22日本代表メンバー発表!【Mirabror Usmanov Memorial Cup 2025】
- 「どうしてシャビは利き足だけでプレーできるのか」。ボールの置き方次第で“世界”が変わる
- パスやシュートばかりでドリブルしない子ども
- バルサ久保建英君が歩む道 知っておくとタメになる海外サッカー留学のおきて
- 「個」の力が試される「KING of 1v1」は小学5年生が午前・午後の部で優勝!!
- “重心移動”をマスターすればボール扱いが上手くなる!? ポイントは「無意識になるまで継続すること」
- リズム動作を取り入れることでサッカーがうまくなる!?新たなトレーニング法“アジリズム”を動画で学ぶ