「楽しい!」「できた!」を積み重ねて子どものやる気のスイッチを入れよう!(後編)
2014年03月30日
コラム小さな「できた!」が、大きな「やる気」に変わる
一歩ずつではゴールまで遠く感じるかもしれませんが、むやみに高い目標を目指すと、「できない」という悪いイメージをいつまでも拭えず、立ち止まったままになってしまいます。
小さくても「できた!」を積み重ねていくことで「楽しく」なり、どんどん「やる気」がわいてくるのです。
アクションプランを立てたら、達成できるようにサポートしてあげましょう。
ただし、親がアクションの達成に必死になりすぎて、せっかく入ったやる気のスイッチを切ってしまわないよう、アドバイスをするときなどは「やる気を引き出す親の10か条」を参考にしてください。
特に親も子どもと「一緒に喜び、一緒に楽しむ」こと。子どもは無意識のうちに親の顔色をうかがっています。親がうれしい、楽しいなどの前向きな気持ちでいれば、子どもにもその気持ちがうつって、自然とやる気になるはずです。
<やる気を引き出す親の10か条>
1.ほかの子と比べない
2.感情を否定しない
3.できないことではなくできることを探す
4.反省は1度だけ
5.わかりやすい言葉でシンプルに伝える
6.人格を否定しない
7.決めつけない
8.笑顔で想いを伝える
9.一緒に喜び一緒に楽しむ
10.子どもを信じる
プロフィール
竹内エリカ
(たけうち・えりか)
日本キッズコーチング協会理事長。幼児教育者・淑徳短期大学非常勤講師。2児の母。お茶の水女子大学大学院修了。20年にわたって子どもの心理、教育、育成ついて研究し、これまでにのべ9,000人の親子に関わる。著書にロングセラーとなっている『男の子の一生を決める0歳から6歳までの育て方』(中経出版)や『子どもの性格を決める0歳から6歳までのしつけの習慣』(カンゼン)がある。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
東北トレセン女子U-14が開催!2025.10.24
-
東北トレセンU-14が開催!2025.10.23
-
【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!2025.10.22
-
U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】2025.10.21
フットボール最新ニュース
-
鈴木唯人が貴重な先制点でチームを勝利に導く【23日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
日本人対決でリバプールが5Gで圧勝【22日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
バルセロナが6発大勝。エースもゴール【21日結果まとめ/欧州CL】2024.05.21
-
日本人選手所属ザルツブルクは後半AT弾で敗戦【25日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
-
ベティス、マンUから完全移籍の7番が劇的同点弾【24日結果まとめ/欧州EL】2024.05.21
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- 【JFAエリートプログラムU-14日韓交流戦】参加メンバー発表!
- U-15日本代表、フランス遠征参加メンバー発表!【バル・ド・マルヌトーナメント2025】
- 【FIFA U-17ワールドカップ カタール2025】U-17日本代表メンバー発表!
- 東北トレセンU-14が開催!
- U-19日本女子代表候補 、国内トレーニングキャンプ参加メンバー発表!
- かつて“怪物”と呼ばれた少年。耳を傾けたい先人の言葉
- オーバーワークになっていませんか? 大人が知るべきジュニア期の「疲労回復法」
- ドリブラーを育てる聖和学園の指導術。「選手のアイデアを引き出すことを常に考えている」
- なでしこジャパン(日本女子代表)、欧州での国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 『JFAエリートプログラムU-14韓国遠征』参加メンバー発表!














