主審はS字の動きが大事! お父さん審判のための試合で使える基本テクニック
2014年04月07日
コラムジュニア年代では、サッカークラブに入部しているお子さんのお父さんやお母さんが試合で審判として協力してもらうのはよくある光景。今回は試合時に使える基本テクニックを紹介します。
文・写真●編集部
打ち合わせの有無が試合を決める!
試合中のジャッジを円滑にするために、欠かせないのが「事前の打ち合わせ」です。公式戦の場合は主審と副審、第4の審判員が集まって、試合の前に打ち合わせをします。
そこではファウルをチェックする際の具体的なポイントや、微妙な判定の際にどうするかを伝える「シークレットサイン(ジェスチャー)」の確認など、内容は多岐にわたります。練習試合などでは打ち合わせがはぶかれることもあるので、自分から打ち合わせをするようにお願いしてみましょう。
試合前に主審、副審間で共通理解をしておくことで、試合中に不足の事態が起きても、適切に対応することができるようになります。
主な打ち合わせ内容
★微妙な判定のときにアピールする「シークレットサイン」を決める
★主審、副審、第4審判の具体的な役割を決める
※役割分担例
スローイングの際、手から腕にかけては主審が、足元は副審がそれぞれを見る。CKの際は主審はペナルティエリア内をチェック、副審はボールがラインを割ったかどうかを見る、などの細かい内容が含まれる。
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
「2023 JFAナショナルGKキャンプ」参加メンバー発表!2023.03.18
-
国際親善試合(vs U-22ドイツ代表・U-22ベルギー代表)に臨む、U-22日本代表メンバー発表!2023.03.17
-
「第5回J-VILLAGE CUP U-18」に参加のU-17日本高校サッカー選抜メンバー発表!2023.03.16
-
U-17日本代表、アルジェリア遠征参加メンバー発表!2023.03.14
セレクション
-
【ユース セレクション】ザスパクサツ群馬(群馬県)2020.09.23
-
【ジュニアユース 体験練習会】SC大阪エルマーノ(大阪府)2020.09.23
-
【ジュニアユース セレクション】府ロクジュニアユース(東京都)2020.09.23
-
【ジュニアユース(女子)セレクション】ザスパクサツ群馬レディース(群馬県)2020.09.18
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 大阪大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.15
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 愛知大会】大会結果・フォトギャラリー2023.03.08
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2023.02.22
-
【卒業記念サッカー大会第16回MUFGカップ 東京大会】決勝レポート2023.02.22
お知らせ
ADVERTORIAL
![]() | ジュニアサッカー大会『ドリームカップ卒業大会in白子』参加チーム募集中!! |
人気記事ランキング
- 「2023 JFAナショナルGKキャンプ」参加メンバー発表!
- 身長は「遺伝」なのか?子どもの背を伸ばす「2つ」の要素
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(東日本)」参加メンバー発表!
- 国際親善試合(vs U-22ドイツ代表・U-22ベルギー代表)に臨む、U-22日本代表メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-13 後期(中日本)」参加メンバー発表!
- 長期離脱中に中心選手じゃなくなった
- U-17日本代表、アルジェリア遠征参加メンバー発表!
- 「2022ナショナルトレセンU-14 後期(西日本)」参加メンバー発表!
- 運動神経は”才能”ではない!? スポーツ上達の秘訣は「脳」にあり
- “早熟タイプ”はプライドの高さに注意? “晩熟タイプ”には他人との比較はNG!? 個々にフォーカスした指導を心がけよう!!