育成現場で目にする怒鳴る指導。怒られると子どもの脳はどうなる?
2014年05月03日
コラムサッカーは脳全体に血液が回り、脳がよく働く体に
運動ができる子は勉強もできる傾向があるといわれますが、偶然ではないのです。
特に足に命令する神経細胞は、頭の一番上にあり、足に命令するためには、頭のてっぺんまで血液を上げないといけないので、サッカーは脳全体に血液が回り、脳がよく働く体になります。
そして、サッカーでよく走っている子は、比較的冷静なはずです。運動を司る神経は思考と同じく脳の新皮質の部分を働かせているからです。よく走っている子は、誰がボールをどう運搬したらいいかを走りながらよく分析している場合が多い。そういう子は強くなります。
レフリーも、よく走っているレフリーほど、試合を冷静によく見ているはずです。感情的になっていたら、走れませんから。脳は、感情と、運動や思考とを両方同時に働かせることは難しいのです。
余談ですが、サッカーばっかりしていて大丈夫なのかしら?という心配をされている親御さんも多いと思います。
サッカーのようなきついスポーツは続けることで体ができます。筋肉は作れるときに作っておくといいですし、若いうちに体を作っておけば、基礎代謝が保たれますから、まず病気をしません。
サッカーの場合は、全身の筋肉からエネルギーが脳に行く状態が90分も続くわけですから、脳の集中力も長続きします。少年時代からサッカーでそのトレーニングを積んでいる子は、そのあとの人生の根性が効くと思いますよ。
私の息子も本当にサッカーばかり。中学のときに、「ブラジルに留学したい」と言っていたほどのサッカー少年でしたし、高校もサッカー漬け。高校を卒業してから、医学部へ行くための勉強を始めたほどでしたから(笑)。
●怒鳴る回数を減らす6:3:1
トレーニング時間や練習項目の6割は、ゲームやごく簡単な基礎練習など楽しくできることを。3割はロングキックやドリブル練習など、できそうでできないこと。残りの1割はフォーメーション練習などの技巧的な練習や、10キロマラソンなどきついトレーニングなどの困難で不得意なことを入れて構成する。子どもたちがクリアできることを増やすことで、怒鳴る回数を減らしていく。
<プロフィール>
築山 節 (つきやま・たかし)
医学博士。北品川クリニック所長。脳神経外科専門医として多くの診療治療に携る。92年、脳疾患後の脳機能回復を図る「高次脳機能外来」を設立。『フリーズする脳』『脳が冴える15の習慣』『脳から変えるダメな自分』(すべてNHK出版)など著書多数。
>>ジュニサカ公式facebookはこちら
>>ジュニサカ公式Twitterはこちら
>>ジュニサカ公式Instagramはこちら
>>ジュニサカ公式Youtubeチャンネルはこちら
>>ジュニサカオンラインショップはこちら
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- 日本代表新監督はどんな人物? ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
- ポジションが変わらない息子
- U-17日本代表を率いる吉武博文監督に聞く! 「蹴る」技術の重要性【後編】
- 中学生から本格的に始めたGKという世界。日本の守護神・川島永嗣選手が語る、自身の半生とは?
- 町クラブから選抜された選手たちがスペインで武者修行!バレンシアやビジャレアルなどと対戦
- 【日産カップ争奪 第43回神奈川県少年サッカー選手権大会】大会結果
- 柏レイソルが後半の逆転劇で2年ぶりに全国行きの切符を獲得!!/第41回全日本少年サッカー大会 千葉県大会
- 「子どもは”1つのきっかけ”で劇的に変化する」。滝川第二高校の元監督が説く、選手の育て方
- 「8の字ターン」で細かいステップを身につける/【サッカー専用】小学生のための体幹トレ