自発的な子どもを育てるためのサポート術
2014年05月12日
コラム親の過度な期待が、時として子どもへのプレッシャーに
何十年か前の子供時代に、自分たちで鬼ごっこや缶蹴りなどの遊びのルールを決めて、楽しんできた親世代から見れば「なぜここまで丁寧にゲームを始める段階まで導いてあげないといけないの? 自分たちで約束事くらい決められないの?」と苛立ってしまいそうだ。
が、そう言ってはいけない。親世代と子ども世代にはギャップがある。今の子どもは昔より明らかに心が折れやすいのだ。その現実をきちんと受け止めた上で、「自分の子どもによくなってほしい」という素直な気持ちを前面に出すことが肝要なのだ。
「親は自分の子どもにうまくなってほしいと思っているのに、試合に負けたら『あんたがあそこで失敗するからでしょ』と責める。負けて面白くないのに、まだ親から言われたら子どもは逃げ場がありません。日本では親子が下を向いて帰る姿もよく見かけます。
でも欧州だと勝とうが負けようがみんな楽しそうに帰っていく。スポーツだからと大きく構えているんです。『大丈夫。次の試合で頑張ったらいいんだから』と励ませるのがきちんとした大人だと私は思います」
親が子どもを責める背景に「過度な期待」というのがある。親が子どもに夢や希望を託した結果、つねに言葉でプレッシャーをかけ続けることになってしまうのだ。
「千葉大の先生が『親子共倒れ』の話をしていました。子どもの夢に親が寄りかかるから、子どもが親を支えないといけない。子どもが倒れると親がその上に乗っかってしまう。『私どうしたらいいか分かりません』と親が途方に暮れてしまうのです。ジェフのジュニアユースでもこんなケースがありました。ある選手がユースに上がれないという宣告を受けて、親が泣いたというんです。『僕はもう分かっているから大丈夫』と子どもが言ったそうですから信じられません。今は『どうしたらいいんですか、ウチの子は?』とあたふたする親が多すぎる。本当の大人なら『サッカーチームはジェフだけじゃない。今度はレアルへ行こう』という言葉が自然と出てくるはずです」
カテゴリ別新着記事
ニュース
-
フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!2025.04.01
-
なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!2025.03.31
-
U-17日本代表メンバー発表!【AFC U17アジアカップ サウジアラビア2025】2025.03.19
-
サッカー日本代表メンバー発表。上田綺世や伊藤洋輝が復帰!【FIFAワールドカップ26アジア最終予選】2025.03.14
フットボール最新ニュース
-
近江高校の躍進を支えた7つの班。「こんなに細かく仕事がある」部員も驚くその内容2024.04.24
-
「三笘薫ガンバレ」状態。なぜサッカー日本代表は個を活かせないのか?2024.04.24
-
【遠藤航・分析コラム】リバプールは何が変わったか。遠藤を輝かせる得意の形2024.04.24
-
リバプールがプレミア制覇に一歩リード?「タイトル争いは間違いなく波乱万丈」2024.04.24
-
前回王者マンC、絶対的司令塔の今季CL初出場・初ゴールで勝利。レアルも先勝2024.04.24
大会情報
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 大阪大会】大会結果2025.03.07
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】フォトギャラリー2025.03.03
-
【卒業記念サッカー大会第18回MUFGカップ 東京大会】F.Cボノスが逆転勝利で優勝を果たす!<決勝レポート>2025.03.01
-
【卒業記念サッカー大会 第18回MUFGカップ 愛知大会】大会結果2025.02.25
お知らせ
人気記事ランキング
- なでしこジャパン(日本女子代表)、国際親善試合に臨むメンバー発表!
- フットサル日本女子代表、タイ遠征参加メンバー発表!
- セレクションってNANDA?~横浜F・マリノスジュニアユース編~
- リズム動作を取り入れることでサッカーがうまくなる!?新たなトレーニング法“アジリズム”を動画で学ぶ
- 走るのは速いけど、サッカーでスピードを生かせない…。そんなプレーヤーに見てほしい“スピードスター”のプレー集
- 選手の起用方法を考える。少年サッカークラブは子どもたちに何を与えるところなのか?
- 1対1(4フリーマン)
- 2014 Jリーグ アカデミープレーヤー(U-14) トレーニングキャンプ開催及び参加メンバー発表!
- まみや食堂「運動と食事との時間はどのくらい開けるのが理想?」
- サンフレッチェ広島・森保一監督が語る“非カリスマ型マネジメントの極意”「監督の仕事は『観る』ことから始まる」